今日は朝から、曇り空です。
気温はやや下がっていますが、湿度が高いので、
不快指数やや高め(東京84)の予報です。
西日本ではフェーン現象で、
40度近いところもあるようです。
熱中症対策は継続しましょう。
台風10号「サンサン」が発生し、
週明けには接近・上陸する可能性とのこと。
天気予報をまめに確認する必要がありますね。
今回はなんとなく、
蕁麻疹(じんましん)について。
Cleaveland Clinicから
(Hives) Urticaria and Swelling (Angioedema).
わりとよくある皮膚疾患ではないでしょうか?
私も、コロナ禍以降(加齢の為?)、
蕁麻疹がよく出るようになってしまいました。
私も、
なんだか忘れたころに、
突然唇がかゆくなって腫れることがありますけど、
これですね。
物理性蕁麻疹だと、
皮膚をひっかくと赤く線上に皮膚がもりあがります
(赤色描記症)。
私も皮膚をひっかいたり、
硬いものがぶつかると出現します。
かゆくなって気付きます。
食事、薬、植物、虫、感染症、ストレスなどが原因となります。
その他にも、自己免疫性、急な寒暖差などでも発症します。
食物依存性運動誘発アナフィラキシーなんていうのもあります。
なんでもありなので、
なかなか原因が分からないことの方が多いです。
アナフィラキシーは怖いですね。
あまりひどいときは我慢せずに受診しましょう。
一般的には、すぐ治ることが多く、
塗り薬はあまり使用してません。
内服では、抗ヒスタミン薬で軽快することが多いと思います。
ゾレアは、「適切な治療を行っても、日常生活に支障をきたすほどの痒みを伴う膨疹を繰り返す場合」に適応となります。
私もたいてい放置ですが、
あまり範囲が広かったり、かゆみが強い場合は、
抗アレルギー剤(抗ヒスタミン薬、ロイコトリエン阻害薬)内服してます。塗り薬は強くすり込むと、
物理刺激で新たなじんましんができるかもしれないので注意。
たいてい原因不明なので、
予防はむずかしいですけど、
風邪や体調不良(精神的にも)の時が多いでしょうか?
ストレスや過労に対する対処法を考えましょう(それが難しい)。
最近ではOTCでも「アレグラ」とか購入できるので、
そういうのも利用してよいかと。
すぐ治ればいいんですが、
症状がひどかったり、
長引く場合は受診しましょう。