![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159855432/rectangle_large_type_2_09cbea2a537564997fe2d70d37ef887a.jpeg?width=1200)
【エッセイ】短眠生活1日目。やはり充実度が違う。
なかなか壮絶な1日がスタートした。
4時に起きて、眠すぎて4時半にもう一度眠りに入り、5時半に起きたが、まだ眠いと眠り、6時半に起きた。
さすがに眠気が治ったので起きた。
が、今までとは体調も違い、なにか思わしくない。
込み上げていく鋭気が少ないように感じる。
シャワーを浴びると、意識が戻ってきた。
筋トレも辛い。
疲れが取りきれていないようだ。
そう考えると睡眠はやはりまとまって取ることが大事なように思える。
しかしまだこの実験は始まったばかりだ。
引き続き行っていく。
理想は本当に寝ない、ということだ。
そして仮眠をしたときの覚醒状況が、お目目ぱっちり、が最高である。
結局仮眠をした際に、「深い眠気」に襲われてしまっているのが現状である。
この眠気がなければ、朝からバリバリと制作活動や読書に勤しむことができるのだ。
ちなみに今朝は、昨日3時過ぎまで起きていたおかげで、6時半起きでも余裕がある。
やはり短眠は、完璧でなくても余裕を作り出してくれる。
非常にありがたい。
おまけに少々「謙虚」な気持ちになれる。
傲慢な自分に気づくことができる。なぜだろうか。
睡眠が思い通りにならないから?この世の中に思い通りにならないことがある、と認識できるから?
わからないが、この疑問も晴らしていきたいと思っている。
睡眠の謎は深まるばかりだ。
しかし、常識を疑い続けることに意味があると思っている。
ちなみに起きていると、夜遅くにチョコやスナック菓子を食べても、そこまで罪悪感を感じない、ということも短眠の恩恵である。