血液検査(2021年8月7日)

8/7に受けた血液検査の結果が出たので、前回までと数値を比較しました。

■2020年11月24日 → 2021年6月26日 → 2021年8月7日の比較
 数値が悪化していて気になるものには★を付けています。
 数値が好転しているけど気になるものには▲を付けています。

■アルブミン:- → - → 4.4
 基準値は3.8~5.3。
 肝臓のはたらきや栄養状態を調べる。低栄養になっていないかの確認。
■HDLコレステロール:85 → 76★ →76
 いわゆる善玉コレステロール。基準値は40以上で高い方が良い。
■LDLコレステロール:148 → 175★ →140▲
 いわゆる悪玉コレステロール。基準値は60(70)~119(139)。
■中性脂肪:75 → 38 → ▲84
 基準値は30(35)~149。
 値が高くなると動脈硬化の危険性が高くなる。
■尿酸:4.4 → 3.7 → ★5.6
 基準値は2.0(2.4)~7.0。痛風の指標として重要な項目。
■尿素窒素(BUN):11.9 → 15.2★ → 10.9
 数値が高くなるほど腎臓の機能が低下している。基準値は8.0~20(23)。
■クレアチニン:0.6 → 0.6 → 0.69
 数値が高くなるほど腎臓の機能が低下している。
 基準値は0.45~0.82(0.70以下)。
■血糖(空腹時血糖値):86 → 81 → 68
 異常な増減は、糖尿病などを引き起こす。基準値は70-109(99以下)。
■HbA1c:5.3 → 4.8 → 4.8
 過去1-2ヶ月の血糖値の平均を反映している。
 基準値は4.6~6.2(5.5以下)。
■CRP:- → 0.02 → 0.01
 身体のなかで炎症が起きているときに血液中で上昇する。
 基準値は0.2以下。
■AI(動脈硬化指数):- → - → 1.8
 LDLをHDLで割った値(LH比)。基準値は2.0以下。1.5が良いらしい。
■白血球数:3940 → 37(00?) → 40
 基準値は3100(35)-8400(91)。
 病原体が侵入している可能性の推測(多い場合)ができる。
 白血病では数万という増加が見られる。
 少ない場合はウイルス感染症の初期状態が疑われる。
■赤血球数:375 → 360★ → 380
 基準値は360(376)-489(500)。
 貧血の有無や程度を判断。
■血色素量(ヘモグロビン):12.5 → 11.8★ →12.4
 血液中に含まれるヘモグロビンの量。基準値は11.3(12.0)-15.2(14.5)
 貧血や多血症の診断など、全身状態が把握できる。
■ヘマトクリット:37.3 → 34.8 → 38.3
 血液中に占める赤血球の体積の割合。基準値は33.4(35.5)-44.9(43.9)
 貧血の有無や程度を判断。
■Eosino:8.0 → 7.3
 アレルギーがある場合は高い数値が出る。基準値は0-5。

約1カ月間で、HDLは維持したまま、LDLコレステロールが175から140まで落ちました。

医師から、薬での治療は必要ないとの判断をいただき、引き続き同様の食事内容で経過を見ることにしました。

貧血も解消され、アルブミンの数値を見る限り栄養状態も問題ないとのこと。医師にファスティングを行っていることは報告済みで、血液検査の結果からは特に問題ないとのことでした。

次は2か月後に血液検査を行う予定です。

引き続き、生クリームやバターなどの動物性脂肪断ちで頑張ります。

いいなと思ったら応援しよう!