マガジンのカバー画像

医療ヘルスケアの未来をつくるために

29
メドレーが掲げるミッション「医療ヘルスケアの未来をつくる」ために、メドレーが行なっている活動や医療業界のことについてお話します。
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年12月期 通期決算説明会を開催しました

こんにちは、メドレー広報です。 2月14日(金)に2024年12月期通期決算発表を行い、同日16時よ…

メドレーの人材プラットフォーム事業に興味を持ってくれた方に伝えたいこと

こんにちは、メドレーで採用部長をしている田中です。 メドレーでは2024年に「2029年に売上1,…

33

【メディアセミナーレポート】なぜいま医療DXが必要なのか?〜医療DXの現在地とこれか…

こんにちは、メドレー広報グループです。 先日、メドレーとグロービス・キャピタル・パートナ…

54

アップデートされた「医療DX令和ビジョン2030」 とその考察

こんにちは。メドレーのGR(Government Relations)チームです。 先だっての2023年4月13日に…

CLINICSを活用した「HPVワクチンの無料オンライン相談」が始まります

こんにちは。メドレーの事業連携推進室の梶山です。 以前、産後2週間健診やオンラインセカンド…

パシフィックメディカルが取り組む「地域医療情報連携ネットワーク」とは

はじめにこんにちは。メドレー取締役の豊田です。 今回は、2021年にメドレーのグループ会社と…

全国で自治体とともに挑んだ地域医療12の取り組み ~高知県でのオンライン診療×地域医療情報連携ネットワーク事例など~

みなさん、こんにちは。メドレー広報室です。 メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションの実現に向けて、医療DXによる社会課題の解決に取り組んでいます。 その一つが、自治体との地域医療への取り組みです。 医療アクセスの格差やコロナ禍における離島医療・保健師の不足など、それぞれの地域によって抱える課題はさまざまです。そこで国は、地域医療における課題への有効な手段として医療DXを推進しています。特にオンライン診療については、医療アクセスが困難な場所で生活する患

産後うつを防ぐ「オンラインによる2週間健診」 -CLINICSを利用した臨床研究から-

はじめまして。事業連携推進室の梶山です。 以前こちらの記事で紹介したオンライン・セカンド…

神奈川県の医師会休日診療所を拠点としたコロナ患者向けオンライン診療の紹介

ツインデミックによる医療逼迫の懸念とオンライン診療の広がりこんにちは。事業連携推進室の稲…

誰もがオンライン診療を利用できる未来が近づいてきた〜令和4年度診療報酬改定につい…

はじめまして。メドレーのGR(ガバメントリレーション)担当の篠崎です。「ガバメントリレーシ…

忙しくて病院に行けないお悩みを解消〜オンライン診療・服薬指導アプリ「CLINICS(ク…

こんにちは!メドレー広報担当の菅間です。 みなさんは「病院に行く」ことに不便さや不安を感…

【オンライン医療事典MEDLEYピックアップ】2022年9月: 防災の日、災害時こんなことも…

はじめにメドレー広報室が「メドレー医療事典」で気になる記事をピックアップしてお届けする「…

ジョブメドレーのプロダクト開発サイクルについてまとめて聞いてみた

こんにちは、メドレーで人材プラットフォーム本部を統括している石崎です。 カジュアル面談な…

【オンライン医療事典 MEDLEY ピックアップ】2022 年 10 月: 食べ物がおいしい季節ですが、食中毒には気をつけて!

はじめにメドレー広報室がお届けする、「メドレー医療事典」で気になる記事をピックアップする note、10 月分の記事をお届けします! この note についてメドレーでは「オンライン医療事典 MEDLEY」というサービスを 2015 年より運営しています。このサービスは社内外の医師 800 人以上の協力のもと、病気・薬の情報などを集めた医療事典になります。こうした情報の他にも学術誌からのトピックなどを分かりやすくコラムとしてお届けするなど、患者が医療に関する情報を総合的に得