見出し画像

ホームベーカリー再稼働~2025年やってみること①

2025年やってみたい10のことリストを作ろうと思いつつも、すでに2025年も10日経ってしまいました。毎日が早い~

そんなもんで、実績ベースで記載してしまおう。
と思い立ちました。

あとで自分用にマガジンでまとめてみてもいいかもしれません。

それでは

2025年やってみること①
ホームベーカリーを再稼働させる実行記録です。


超ズボラ主婦~ホームベーカリーで焼いた食パンを日常に


ホームベーカリーで焼いたできたて食パン

なつの考えるホームベーカリーでパンを焼くメリット

  • 単純にパンは焼きたてが一番おいしい。

  • パンの焼ける匂いが好き

  • 安全な材料で簡単に作れる

手作りするのって、いろいろと面倒なのだけど、ホームベーカリーを使えば、材料をそろええる手間と計量ぐらいで上記のメリットが享受できます。

それはわかってても、材料をそろえるところでつまづいていました。
ほんとレベル低すぎですが、ドライイースト買ってくるのをいっつも忘れるのですよね。

5年前ぐらいのドライイースト使って3回ぐらい失敗し(膨らまない石のような小麦の塊になる(笑))イースト買ってこようと決意してから半年かかりましたね。

ここら辺はやるべきとわかっていても実行できないめんどくさい人間の心理って感じ。

焼きたての食パンはとても美味しいので、普通に半斤ぐらい食べてしまうので太りそう。なんてのは明らかに左脳のこじつけって感じですしね。

なぜかわかりませんが、私の潜在意識はホームベーカリーで焼きたてパンを食べる日常を危険な変化と判断していたようです。

この辺掘り下げてみるのもおもしろいかもしれませんが、しょうもない気もいしますのでとりあえず、全部ぶっ飛ばし、新年切り替え効果でやってみたよ。ホームベーカリー!

自分に言い聞かせるための超簡単なホームベーカーリー使用法

私が持っているのは10年前のゴパン。

10年前のごぱん

当時お米やら残り物ごはんでもパンができるということで買ってみたのですが、

  • お米パンを作るのには別途お米パン用グルテンが必要で、この準備が地味にめんどくさい

  • お米系のパンは粘りが強いので洗い物がめんどくさい

この2大めんどくさいでお米パンはフェードアウト。いつの間にやら小麦パン専用に。

教訓として、初めて導入する際には、ごぱんなどしゃれこまず、小麦用のホームベーカリーで十分かと思います。それで物足りなければ、2台目で拡張するってのも手かと。お料理好きとかならこの限りではありませぬ。

基本の小麦パン1斤作成に必要な材料

  • ★強力粉 250g

  • ★ドライイースト 小さじ1

  • スキムミルク(なくてもOk) 大さじ1

  • バター 10g

  • 砂糖 大さじ2

  • 塩  小さじ1

  • 水 180g

★以外は原則家に常備されているので、(スキムミルクはなくてもいいし牛乳でもいい)★だけ注意しておけばいい。

そしてパン生地に混ぜたいものはおよそ50gぐらいまで(水分などによって多少変わる)

今回は適当に家にあるミックスナッツをそのまま入れてしまいましたが、クルミ以外はあんまりパンには合わないですねえ。

ホームベーカリー成功の極意とは

ホームベーカリの成功の極意は
きちんと計量する。

ここにつきます。

万事雑な私にとってはこれを言い聞かせることがとっても大事。適当にやるとだいたい失敗します。

材料を計量する

はかりに乗せて毎回0表示にしながらやれば簡単!
(自分の潜在意識に語りかけております。あしからず)


ドライイーストとミックスナッツ
ドライイーストとミックスナッツたち

これもちゃんと計量する(笑)
入れすぎも少なすぎもダメ!

あとは機械へセットしスタートボタンを押すだけ。
私のごぱんでは最短4時間かかるのでその見積もりは忘れないように。

時間が来たら取り出します。やけどに注意!

取り出したばかりのパン

今回は無事に膨らみました。くれぐれもドライイーストは賞味期限内のものを使いましょう。

パンを取り出したら、容器は水につけておくこともマスト。小麦パンの場合はそこまででもありませんが、容器洗うのが楽になります。

ズボラさんのホームベーカリーの稼働目標2025年

なつ家では、現在朝食はごはん主体です。

どんなに簡単といっても炊飯器のセットよりは手間がかかるのでホームベーカリーが逆転することはなさそう。

しかし次に適当にすましがちな休日のランチ。

この時にパンを買ってくることが多かった雑な我が家に、ホームベーカリーを導入することで、以下の効用が生まれそうです。

  1. 美味しい焼きたてパンを食べて優雅な休日

  2. 買い物の手間がない

  3. お値段も安くなる

休日ランチといったのはそういうことで、家族分のパンを買うとかなり大荷物のうえに、かなりお値段もします。

その手間を省き美味しいパンが食べられるのならこれに勝るこてゃないかと。

というわけで稼働率としては、家族が揃う休日、

月2回程度 ホームベーカリー稼働

今年はこのぐらいを目標にしていきます。

ゆるやかに穏やかに自分の日常をアップデートしていく。
2025年やりたいことリスト①ホームベーカリー再稼働でした。

いいなと思ったら応援しよう!

なつ@セカンドライフ何しよう?
いただいた応援を糧にさらに良いものを提供していきます! いつもお読みくださり本当にありがとうございます!