
体重増加が止まらない!?膝が痛い主婦のゆるゆる糖質制限宣言
今日は、ちょっと恥ずかしいけど、私の ダイエット宣言 をさせてください!実はここ最近、体重がどんどん増えてきてしまって…妊娠中にたたき出した臨月のときのマックス体重まで増えてしまいました…(苦笑)それによって、いろんな問題が出てきているんです。
たとえば、こんな感じ👇
膝が痛い!階段を降りるたびに「あれ?私、こんな年だっけ?」ってなる。もしかして…体重に膝が悲鳴をあげてる?!
車のシートベルトがキツい!なんなら止めるのに息を止める。
鏡に映る自分がまるで別人(これ、ほんとに私?)
子育てや家事に追われて忙しい毎日だけど、こんな状態で放っておくわけにはいきません!そろそろ健康にも気を使わなくちゃいけない年齢に…。今年は人間ドックやりたいなぁ…
そこで一念発起! ゆるく糖質制限ダイエット を始めることにしました。
糖質制限って何するのか?
糖質制限って聞くと、「糖質全部カットしなきゃいけないの?」「お米やパンが大好きなのに無理!」って思いませんか?私もそう思ってました。糖質全部カットするぞ!と思っても、2食しか出来ない意志の弱い私にはとてもできない!
なので、 ゆるく始める のがポイント!極端に制限するとストレスが溜まるので、無理のない範囲で取り組むことにしました。
私のゆる糖質制限ルール
1. ごはん茶碗を子ども用にチェンジ!
お米を食べる量を減らすために、普通のお茶碗から 子ども用のお茶碗 に変更しました。最初は今までの茶碗に半量にすると「これじゃ足りない…」と思ったんですが、子ども用のお茶碗にすると意外と平気!
物足りない場合の裏技👇
おかゆにする!
お米をおかゆにすると、同じ量でもボリュームが増えて満足感があります。
メリット
炭水化物を減らしつつ満腹感をキープ。
子どものお茶碗って意外とかわいくて、食事が楽しくなる!
2. 大好きなパンは「週末だけ」
パンが大好きで毎朝食べていたんですが、これを 「週末の土日だけ」 に制限しました。平日はぐっと我慢。
土日は、思いっきりパンを楽しみます!クロワッサンとかメロンパンとか、好きなものを食べて満足することで、平日のストレスが軽減されました。
3. 糖質オフ麺でラーメン欲を解消!
私は麺類も大好きなので、普通のラーメンやパスタの代わりに 糖質オフ麺 を取り入れることにしました。これ、めちゃくちゃ便利です!
おすすめの糖質オフ麺👇
低糖質ラーメン:スープをあっさりめにすればさらにカロリーカット。
糖質オフパスタ:トマトソースや野菜をたっぷり使うと大満足の一皿に。
こんにゃく麺もおいしいですが、個人的にこんにゃく麺でラーメンを食べるより、鍋の具材やすき焼きの具材としてこんにゃく麺だと私はおいしく食べられました。
ゆる糖質制限を数日間、始めてみた感想
最初は「こんな食事で大丈夫かな?」と不安でしたが、やってみると意外と続けられそうです。特に気づいたのは、 「完全に我慢しない」ことが大事 ということ。
たとえば…
ごはんをちょっと減らしただけで膝の痛みが少し軽くなった。
なんとなく、体が軽くなった気がする。
大好きなパンを我慢しなくていい日があると気分が楽!
正直、体重の変化はまだまだこれからですが、 食事に対する意識が変わった のが嬉しいです。
ゆる糖質制限を続けるためのコツ
無理しない!
ストレスを感じたら、少し休憩してもOK。長く続けることが大事です。好きなものを完全に禁止しない
「食べてもいい日」を作ることで、心の余裕が生まれます。私は、週末は食べ過ぎにのみ注意して自由に食べることにします。便利なアイテムを使う
糖質オフ食品や調味料を活用して、無理なく取り入れるのがポイント。
一緒に頑張りましょう!
というわけで、私の ゆる糖質制限ダイエット宣言 !もし「私もダイエットしなきゃ…」と思っているなら、ぜひ一緒に始めましょう!
目標は「健康的な体を取り戻すこと」。無理せず、楽しく続けられる方法を模索していきたいと思います!
とりあえずは、3月に大学時代の友人に会う予定があるのでそこまでに5キロは痩せたい!!!
大学時代より、15キロは太ったから友人に会うたび「太った」と言われるのが切ないので…
みなさんも、もし取り組んでいることがあれば、ぜひ教えてくださいね!お互い励まし合いながら頑張りましょう!3月に良い結果報告ができると良いなぁ!!!!