![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79667923/rectangle_large_type_2_fe22858378593df703ff385d38d1ce25.png?width=1200)
社会復帰に向けて、心の準備
こんにちは。
最近たくさん本を読んでいるのに、どうも読書日記を書く気が起きないのはどうしてだろう。
本を読んで心に残ったことを記録したくてつけ始めたけど、最近日記が義務化してきて、めんどくさくなっています。まぁしょうがない。書きたくなったら書こう。
タイトルにあるように、社会復帰が近づいてきました。久しぶりに働くの不安なので、心を整えたくこのテーマで書きます。
仕事してない期間どうだった?
私は休職期間ふくめ、ちょうど仕事をしていないのが半年間でした。小学校から高校まではずっと部活をしていたし、浪人も留年もせず大学4年間を過ごしました。振り返ってみると、人生の中でこんなに○○しなきゃいけないから解放されて、立ち止まった期間はないかもしれません。
この半年間、すごく穏やかで幸せだった。仕事していないと、社会から取り残されたきがするとか、暇すぎて辛いかなとか想像していましたが、家族や友達などとの適度な関わりもあり、孤独感を感じることなく過ごせました。そして新たな発見ですが、私は一人行動と暇が苦手ではない。
大きな旅行とかには行かなかったけど、就職決まってから残りの時間で、考えうる限りのやりたいこともやれました。
・小旅行
・農泊
・カラオケ9時間
・映画
・知人の古民家に泊まる
・シフォンケーキ作り
・サウナ
・歯医者&ホワイトニング
私は基本的に出不精。こんなに行動的になったのは初めてかもしれません。一人で9時間のカラオケは、さすがにやり過ぎたかもしれません。笑 お昼も簡単なもので済ませたし、休憩したの30分もないくらいじゃないかなぁ。。やっぱり私は歌うのが好きだ。こんなに没頭できるものがあるって、幸せだと思う。
不思議なもので、カラオケにいる時はアドレナリンが出てるのか、喉全然枯れないんですよね。家帰ったら痛くて小声でしか話せなくなりました。
休職、退職したこと後悔してる?
後悔、全くしていません。私は一回目の転職の時、結構後悔しました。前の職場の方が良かったと。SNSとかでよく見る、「転職サイコー!」みたいな投稿に「みんな鵜呑みにしない方が良いよ」と思っていたけど、今は本当に辞めてよかったと思います。あのまま続けていても、素晴らしい未来は訪れなかったと思う。
また、休職が就職活動に不利になるのかな、と無理にでも辞めるにしても復職してしばらく働いてからの方が良いのか思っていました。が、案外「今の時代、そういう人も多いよね」「恥じることじゃない」とおっしゃってくれた方が多いです。
まぁ、休職を伝えたうえで落ちた面接もあるけど、休職が原因だったのかは分からないので、気にしてもしょうがないし。
あんなに休職も退職も不安がっていたけど、過ぎてしまえばなんともですね。まぁまだ次の職場で働いていないから、あくまで現時点の話ですが。
自分の心を守るための戦略
この休職、退職を経て、私は「自分の心を犠牲にする生き方はしない」と決めました。新しい職場は、入ってみないとどんなところか分からないし、新しい場所へ行くだけもストレスがかかります。働くうえで、自分の心が壊れないように戦略を立てていきたいと思います。
その一つとして、先に褒める内容を決めておこうと思います。笑
入社一日目:出社できてエライ!
二日目:連続で出勤できてエライ!
三日目:金曜日まで頑張れてエライ!
小さなご褒美♡(スタバかアイス)
四日目:月曜日出社できてエライ!
五日目:連続で出勤できてエライ!
六日目:一週間出社できてエライ!
七日目:毎日朝起きれてエライ!
八日目:5日間連続で出勤できてエライ!
小さなご褒美♡(スタバかアイス)
とりあえずここまで。
ちょっとバカみたいだけど、どんなことをしてでも自分の心を守りたい。心の持ちようも含めて、自分に合った働き方をこれからも追及していきたい。
最後に
色々書いたことで、少しは気持ちが落ち着いたと思います。不安も緊張もあるけど、私は私でしかないし、精一杯やるだけ。頑張りすぎず、生きやすいやり方で人生生きて行こう。
いいなと思ったら応援しよう!
![休職ちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69884649/profile_3734a1ae926adc0593e51b0c7c6694fb.png?width=600&crop=1:1,smart)