![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126471659/rectangle_large_type_2_70246e0382c665ef5941f6a6b9b9194d.jpeg?width=1200)
買ってよかったもの2023。
年が明けましたね、今年もよろしくお願いします。
サクッとですが、去年の振り返りを支出面からやってみようかなと思い、書いてみました。
1.ワイヤレスイヤホン
運動不足を解消したくて、だったらウォーキングかな? ウォーキングなら、時間の目安に音楽でも聴きながら歩いたら楽しいのでは?と思いついて、メルカリで購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1704087942322-Dfx9UR9Vwd.jpg?width=1200)
某ファッションセンターのロゴ。
赤いポップな箱が可愛い
そしたらこれがとても便利! 外は当然だけど、部屋で家事をしながら(部屋の中を歩き回りながら)聴ける。素晴らしい。ラジカセからウォークマンになったときみたいな感じ(例えが平成だなぁ)。そして勿論、外でも聴けるから、電車の中でTwitterスペースを聴くこともできて、リアルタイムでのスペースを聴き逃さずに済んだ、という嬉しいできごともありました。
そして、肝心のウォーキングは全く実行に移せてないのだけど。まぁそんなもの。
2.俳句結社への参加
支出って、モノを買うだけじゃなくて、行動にも伴うわけで。最近流行り?の、モノ消費よりコト消費、みたいな。その観点からがこちら。
俳句結社「麒麟」に入ったよ、という。厳密に言えば、入会希望の連絡を先生にメールしたのは2022年11月なのですが、結社が立ち上がったのが2023年で、2023年1月から毎月句会に参加しているので、2023年に入れてみました。
先生やお仲間さんとの出会い、俳句との出会いで、陳腐な言い方だけれど「生活が豊かになった」気がします。長く続けられる趣味になりそう。
3.ふらぺらへの参加
これも「コト消費」。
初めて自分の句集(フォトブック)を作って、委託販売してみました。
俳句始めて半年で、初心者レベルのフォトブックになりましたが、それでも自分では満足の行くものでした。
またやってみたいなぁ。
4.電子辞書
俳句の先生が、電子辞書があると便利とおっしゃっていたので、Twitterで見掛けた俳句関連のコンテンツが充実している電子辞書を、ジモティーで購入。
あ、さっきから、メルカリでとかジモティーでとか連発していますが、基本そういうところでお得に買う派です。
電子辞書、結局今のところは、咄嗟に旧仮名づかいを調べる、という使い方が一番多いです。というかほぼそれ。スマホで調べるより正確だと思うので、重宝しています。
5.鯰江さんのカレンダー
もう10年以上前からファンの、イラストレーターさん。とてもメルヘンチックな世界が大好きなのです。
ここ数年は、毎年卓上カレンダーを購入して、日々癒やされています。
今年も、昨年末に注文したら、年内に届くようにスピーディーに送ってくださり、しかもメッセージカードもあって、嬉しい。
6.青い帯紐
着付けを習っているのですが、手持ちの帯に青系の帯紐が似合うのでは?と思っていたところ、リサイクルショップで見掛けたので買ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704154317047-hHEpo6nRhD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704154315726-0PHmqeHNUH.jpg?width=1200)
着物は普通に買うとお高いから、これからも工夫して楽しみたいです。
7.香川旅行、福岡旅行、徳島旅行
それぞれ、一人旅です。
福岡は上に書いたふらぺらに合わせて行ったもの。
福岡自体は何度も行っているけれど、今回はふらぺらの他にも初めて行ってみたところが多く、新たな魅力を発見できました。
香川と徳島は、まだ行ったことがなくて気になっていたので、それぞれ行ってみたのです。いつかこれもnoteにまとめられたら。
こんなところでしょうか?
基本的に物を大事に使うほうなのと、新しいものにあまりチャレンジしない性格なので、それほど新しい「モノ」は増えなかったけれど、俳句やフォトブック販売という新しい「コト」への支出が大きかった年でした。
2024年、どうなりますやら。