asagohan ☀︎
おはようございます☺️
本日は、三連休のラストですね。
皆さん、何か予定はあるのかな?
気づけば、11月。
朝晩が冷え込む季節になってきましたね。
カラダを暖かくして体調管理してくださいね。
10月後半から多忙で、更新が出来ずごめんなさい。
また、本日からのんびりと更新しますので
気楽に読んでいただければと思います😌
さて、本日の”あさごはん”は「パンプキンシチュー」です😇
(あれ、もうハロウィン終わってるから...)
なんて思わずに、かぼちゃは今の時期が旬ですよ。
そんなかぼちゃの魅力についてお話ししますね。
かぼちゃの魅力とは?
かぼちゃはβ-カロテンが豊富で皮膚や粘膜を保護してくれる。
体調を崩しやすい冬にも役立つ存在であるため、
「冬至にかぼちゃを食べると長生きできる」などと言われてきた。
ホクホクとした味わいは寒い季節にピッタリ⭐︎
なじみ深い品種のほかにも新たな魅力を持った品種が多数ある。
料理では使い分けることで美味しさの魅力がグーンッとUP↑
主な料理は、煮物・ポタージュ・サラダなど。
かぼちゃの栄養って?
βカロテン :心筋梗塞・動脈硬化などの生活習慣病から守る効果。細胞を正常にしようとする働きがあり、免疫力を高めてくれます。さらに、「がん予防」にも◎
ビタミンC :ウイルス、風邪の抵抗力が上がります↑
ストレスを抑える作用があり、体を酸化から守ることから老化やがんにも良い◎
ビタミンB1 :エネルギー代謝を助けるヒーロー役!
しかし、熱に弱い栄養素なため、かぼちゃの煮物など、長い時間煮込む料理では消えてしまいます😭とてもデリケートだな。
ビタミンB2: 口内炎やニキビ対策に良い栄養素。動脈硬化にも良い◎
ビタミンE :血行を良くする働き。生活習慣病にも効果がある。食物繊維 ・便秘解消に作用しお通じをよくしてくれますよ(^^) 腸内の環境を良くしてくれる。血糖値の上昇を抑えてくれます。
カリウム: 高血圧の予防や、筋肉の収縮をほぐす働きがある。
カルシウム: 骨や歯のもと。神経を安定させイライラ防止にもなる。
どうでしたか?
かぼちゃはハロウィンの時だけではなく、日常生活に是非取り入れたい野菜の一つですね😇(I will prank you if I don't eat pumpkin.)
*今日の献立*
11品の野菜hotシチュー
(かぼちゃ、じゃがいも、人参、カリフラワー、ブロッコリー、玉ねぎ、大豆、グリーンピース、コーン、鶏肉、雑穀)
長々となりましたが、最後まで呼んでくだってありがとうございます😌
本日も皆さんにとって素敵な日になりますように。