![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130973928/rectangle_large_type_2_9650c1250e9074698f3af68d4cb7204e.png?width=1200)
芸術に使われたチョコレート
この前チョコレートを使ってイタリアのコロッセオ作った大工さんのニュースを見ました。
最初はただ、すごい‼︎と思っていたのですが、あとからあのチョコレートは食べずに捨てられてしまうのだろうか...という疑問が湧いてきました。
日本で販売しているチョコレートがすべて児童労働と関係があるかはわかりませんが、児童労働とチョコレートは切っても切れない関係にあると思います。
チョコレート作りに使われるカカオの世界第1位と第2位の生産国であるコートジボワールとガーナだけでも、危険な労働を余儀なくされる18歳未満の児童労働者は、156万人に上ると言われ、このうちコートジボワールは79万人、ガーナは77万人です。(2020年、シカゴ大学)
そして、カカオを集めている多くの子どもたちは一度もチョコレートを食べたことがなく、学校に行くこともできず、収入もあまり得ることができません。
日本にいると簡単に手に入るチョコレートですが、背景にある問題について考え、大切にチョコレートを食べてくれる人が多くなれば嬉しいなと思います。
#フードロス #児童労働 #チョコレート #国際協力 #自分にできること #ガーナ