お悩み相談>毎日凄まじく散らかる現状。仕事から帰ってきてこれをみると吐きそうになる。
こんにちは、片づけ習慣化コーチの牛尾恵理です。
今日はnoteサークル「捨て活部」に寄せられたご相談にお応えしていきたいと思います(掲載許可を頂いております)。
ーご相談ー
1)お悩みの元になっているのは、どんな現状ですか?
毎日凄まじく散らかる現状。仕事から帰ってきてこれをみると吐きそうになる。
このサークルに入って、ここにリセット後の写真を投稿できると思って頑張れた。
片付けは、自分のために、家族のため、子供達のためなのに、サークルに参加する前は、綺麗な部屋にすると子供たちがものすごく喜ぶのに、それでも疲れていてできなかった。
サークルに入って、ここに投稿できることで枯れそうな気力を振り絞れ、いつも片付けようと思える。それが不思議。
2)現状を見ると、どんな気持ち、体の感覚、考え(頭の中で湧く言葉)が湧きますか?
疲れる。はぁ。汚い。
片付けのできる子供に育てられなかった自分が情けない。
家族で片付けるのが自分だけでしんどい。寝てる間に片付けてくれるコビトの妖精に住み着いて欲しい。
なんでこんな物買ったんだろう。パパはなんで私が帰ってくるまでこんな散らかった空間で過ごせるんだろう。
毎日こんなことの繰り返しは嫌だ。疲れる。逃げたい。でもおうちが大切。
3)その現状が、どうなっているといいと思いますか?
みんなが片付けやすい環境になってればいいのかも。
物を減らせばいいのかも。
物の置き場所が決まっていればいいのかも。
「〜だけど、まだ使える」から、全部壊れるまで使ってから捨てよう、みたいな感じの使っていても、居心地の悪いものが多くて大切にしないから散らかるのかも。
ずっと使い続けたい大切なものばかりなら片付けるのかな。
けど、私以外の家族はそう考えないから、大切なものを雑に使われてしまったら私は傷つくだろう。
だから壊されてもいいものばかりを家に置く癖がついてしまった。
でもそんなんだから、疲れるのだろう。やっぱり大切なものだけを残すべき。
捨て活をもっとしたい。
4)そのようになっているといいと思うのは、なぜですか?
片付いた空間の良さを牛尾さんのラインを読みながら少しずつ実感して、自分をもてなす感覚が最初は???だったけど、最近すごくよくわかるし、心地よく感じられるようになった。
でも現状は毎日このリセット繰り返し。毎日このリセットはかなり私にはハード。しかも他の部屋も。
片付けと掃除がセットであることを片付けをしてみて実感し始めてきた。
ー考察ー
Bさん、ご相談ありがとうございます^^
頂いた内容から、Bさんの現状を図解してみました。
まずは、枯れそうな気力を振り絞ってまでもリセットをされたこと、それは大きな大きな一歩だと思います!
見事なアフター写真を見れば、お子さんたちが喜ぶ姿も目に浮かぶというものです。
でも、それは「頑張って」やったことなので、お仕事で疲れて帰って来た時にはもちろん、嫌でやりたくないし、逃げたくなる。
「<」で表してみましたが、そちらのマイナス感情の方が、やった時の心地良さや、次へのモチベーションに比べて、かなり重たい状態なのではないかと思います。
これでは確かになかなか続けられませんよね😫
本音は・・・?
そして、このパターンから浮かび上がってくる本音はきっと・・・
・家族で片付けるのが自分だけでしんどい
・寝てる間に片付けてくれるコビトの妖精に住み着いて欲しい
この2つなのではないでしょうか。
あくまでも推察ですが、別の言葉で言い換えてみれば、
・家の片づけは、私だけでなく家族全員でやるべきだ
(なぜなら、散らかしたものは、各自で片づけるべきだから)
(なぜなら、大切なお家がずっと散らかったままなのは良くないから)
(なぜなら、それは家族全員のためなのだから)
・私が疲れている時は、家族の誰かが気づいて、片づけるべきだ
(なぜなら、お互い助け合うのが家族というものだから)
(なぜなら、そうしてくれると、私が嬉しいから)
(なぜなら、それは家族全員のためなのだから)
そんな「考え」をお持ちなのではないかと思います。
もちろん、もしその通りだったとしたら、それは至極真っ当な考えだと思いますし、私もめちゃくちゃ共感します。
でも、「凄まじく散らかる」現状に対して、マイナスな思考や考えが沸き上がってきてしまうのは、この「考え」を持っているからではないか、とも思うんです。
例えば、「料理をするのは私だ」と思っている人は、他の家族が料理しないことに対してマイナスな感情は湧いてこないと思います。
同様に、「お金を稼いでくるのは私の役割だ」と思っている人も、他の家族に現金収入がないという点は、気にしないでしょう。
なので、きっと世の中には「片づけをするのは私の役目だ」と思って、他の家族が全く片づけをしなくても気にならない人もいるかもしれません。
逆に、「片づけをするのは母親の仕事だ(自分の仕事ではない)」と思って、どんなにひどい状態でも完全に任せきりにしてしまっている人もいるでしょう。
さらに、たとえ気になっても「下手にやると怒られる」とか「仕事をとったら悪い」とかやらない理由をこじつけて、敢えて無視している人もいると思います。
何が言いたいのかというと、人はそれぞれ違う「考え」を持っている、ということ。
そして、考えを「持つ」と表現されることからも、「考え」は、持ったり、持たなかったりできるもの、つまり「いくらでも変更可能」という大前提がある、ということです。
「考え」を扱うには?
とはいえ、この真っ当な「考え」を手放したら、それこそ家はもっとひどいことになるでしょ?!
他に納得のいく「考え」なんてあるの?
もしあったとして、どうやったら変えられるの?
そんな疑問が出てくるのではないでしょうか。
ちょっとヘビー級ではありますが、次回はこの「考え」の扱い方について紹介したいと思います。
つづく
▼メンバーの方からの質問・ご相談に、ガッツリnote記事でお応えします
▼自宅でも集中して仕事をしたいのに、ワークスペースがゴチャゴチャで気が散ってしまい、ちっとも捗らない・・・とお困りの方へ
習慣化オンラインサロンにて、9/25より先行募集開始!
いただいたサポートは、新たな気づきのヒントをお届けするための糧にさせていただきます。