見出し画像

性格4タイプ別片づけ習慣術(1)

こんにちは、片づけ習慣化コーチの牛尾恵理です。

これから数回シリーズで、古川武士さんのこちらの本を参考に、性格4タイプ別の「片づけ習慣」について考察していきたいと思います。

YouTubeチャンネルも始まりました!

この本は、あるミーティングの時の、「夏休みの宿題って、どうしてました?」という、古川さんからの素朴な質問に端を発しています。

「最後の数日、ギリギリになってから一気に終わらせる」という古川さんに対して、その場に居合わせていた私と、もう一人のメンバーは、「最初の1週間、少なくとも7月中には終わらせる」と答えたところ、ものすごくビックリされていました。

「そんな人、いるの?!」と言わんばかりに笑

それで、他のメンバーにも聞いてみたところ、どうやら4つのタイプがあるぞ・・・?となったわけです。

あなたの「夏休みの宿題」の終わらせ方は?

さて、あなたは小学生や中学生の時の「夏休みの宿題」について、どのように取り組んでいたでしょうか?

一番近いタイプを選んでみてください。

① 最初の1週間で終わらせて、心配ごとをなくす
② 最後の1週間で追い詰められて、一気に終わらせる
③ 序盤に前倒しで計画しつつも、コツコツ分散してこなす
④ 計画を立てても思い通りに進まず、後半に追い込まれながらこなす

性格4タイプ別習慣術/古川武士著

これを典型的な例として、行動傾向動機傾向を、かの有名な「うさぎとかめ」「アリとキリギリス」という童話をもとにマトリックスに整理したのが、この「童話マトリックス」です。

引用元;https://note.com/discover21/n/n6b5e6a1bbf64

つまり、ものすごくシンプルに言えば、

やると決めたら、
「ガーッと一気にやろうとする」のが、うさぎ。
「計画を立ててコツコツやろうとする」のが、かめ。

やる理由が
「問題解決」や「リスク回避」のためだと燃えるのが、アリ。
「目標達成」や「快楽獲得」のためだと燃えるのが、キリギリス。

というわけです。

古川さんは、ものすごくたくさんの習慣化メソッドを開発されてきましたが、全てが万人に効き目があるというわけではなく、「自分に合ったやり方を選ぶ」ことが大事だ、ということを強調され続けてきました。

確かに、人によって、ここまで行動と動機のパターンが違うのであれば、科学的に効果があるとされるやり方でも、性格タイプ別に効果を測定してみれば、だいぶ結果に違いが出そうです。

童話マトリックスを片づけに応用すると?

これを片づけに応用してみると、こんな問いが考えられると思います。

Q)1ヶ月後に、自宅に、どうしても断れない来客の予定が入りました。今、部屋はカオス状態です。どうしますか?

もちろん、もともと「片づけ」が習慣化されていて、カオス状態になんてならないよ、という人は例外です。

でも、多くの人は、片づけは、夏休みの宿題と似たような位置づけで、「できることならやりたくないけど、必要に迫られればやらなきゃいけないこと」的なものだと思います。

だとすれば、先ほどの質問に対しても夏休みの宿題と似た感じで、タイプが分かれるだろうと想像できます。

① 来客が決まった日にざっと終わらせ、当日までは細かいところをチェック
② 当日の朝、来客時間ギリギリまで猛ダッシュで片づける
③ 序盤に前倒しで計画し、コツコツ分散して片づけていく
④ 計画を立てても思い通りに進まず、数日前から焦りつつ、できる範囲で片づける

夏休みの宿題と、同じタイプになったでしょうか?

この違いは大きくて、性格タイプに合った「やり方」を選ばないと、うまく成果を出せなかったり、続かなかったりします。

次回から、1つずつタイプ別に、「片づけ術」を考察してみたいと思います。

▼こちらからWeb診断できます!

▼どのタイプにもオススメ!
片づけのベビーステップ「一日一捨て」

お友だち追加をすると、私の「一日一捨て」やnoteの更新情報が届きます。

「一日一捨て」を自主トレしたい方は、ご自分の実践を返信してくだされば、スタンプで応援します!

ぜひリマインダー&ペースメーカーとしてご利用ください(2017年5月~皆勤継続中)。

いいなと思ったら応援しよう!

牛尾恵理🌈習慣化コーチ|習慣化の学校
いただいたサポートは、新たな気づきのヒントをお届けするための糧にさせていただきます。