![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48793351/rectangle_large_type_2_d245096176ed351c1bc22c66d0948027.png?width=1200)
私が後悔することは、しなかったことであり、できなかったことではない。
新年度から、ライフステージが大きく変わる方もいると思います。
そんな時は、まさに、片づけには絶好のタイミングです。
次の職場では使わないよね・・・
新居に持っていくまでもないか・・・
環境の変化が追い風となり、そんなセルフトークがしやすくなります。
とはいえ、「今家にあるものは全て、私が生きてきた証」でもある・・・
そう思ってしまったりすると、途端に手がピタリと止まってしまうかもしれません。
記録だ、証拠だ、そんなものを捨ててはもったいない、という心理が働きます。
そんな時、こんな名言はいかがでしょうか。
■片づくマインド・名言シェア51
私が後悔することは、しなかったことであり、できなかったことではない。
イングリッド・バーグマン
死の間際になって、多くの人が後悔するのは、「あの時、〜すればよかったのに」ということだというのは、よくききます。
もし、このまま「片づけ」にチャレンジしないまま、人生が終わるとしたらどうでしょう?
モノが溢れ、散らかり、手入れの行き届いていない埃だらけの部屋で最後の時を迎えるとしたら、どうでしょう?
「あの時、片づけに興味があったのに、実践しなかった」ことを後悔するかも?
片づけなかった(自分と向き合わなかった)ことにより、「結局やりたいことを本気で探そうとしなかった」ことを後悔するかも?
もし、後悔しそうだなあ、というのであれば、ぜひ3ヶ月間、真剣に片づけに取り組んでみませんか?
本気で片づけ習慣を身につけたい方へ
習慣化オンラインサロン*メンバー向けの片づけの習慣化3ヶ月プロジェクト「劇的!片づけビフォーアフター」第3期(4〜6月度)、始動します!
いいなと思ったら応援しよう!
![牛尾恵理🌈習慣化コーチ|習慣化の学校](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120086504/profile_c6be29809db4165ffdc7a122fe52af82.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)