見出し画像

今年の目標のためのアクション1


今年の目標のおさらい

今年の目標はこちらのnoteにまとめていますがもう一度戒めのためにも書いておきます。

1.自分の肌に合ったスキンケアを見つけて透明感のある肌にする
2.日常的に体を動かし疲れにくい身体にする
3.ストレスを溜めない生活習慣とポジティブな発言を心がけ、平常心を保てるようにする

とはいえ、目標設定から5日で特に動いていることもないのですが、こんなことを言っているとすぐに年末になりそうな予感がするので考えていることや今書きながら進めようかと思います。

スキンケア関連

まずは皮膚科に行きます。
以前蕁麻疹でお世話になった隣の駅の皮膚科がとても優しい女性のお医者様だったので、そこに行きます。
当日診察しか受け付けていないので予約はできませんが、今週中を予定しているので来週には進捗noteを更新出来ればと思います。

でもなんて言えばいいんだろう。。
「ニキビらしきものが月に1-2個できていて、常にぽつぽつが頬のあたりにあって、これなんですか?」
で伝わるんやろか。。

来年の目標はコミュニケーション能力の向上を考えております。。今年は諦めた。

疲労回復・運動関連

これに関しては少しだけ進めていることがあって、

・疲労回復に効果のあるバブの入浴剤を入れて湯船につかる
・快眠ココアを飲む

この2つは仕事始めの昨日から始めました(笑)
そのため続いているとは言えません。
でも何事も最初が肝心だから!継続や効果を感じられるように頑張ります。

いまさらなんだけど入浴剤ってどういう仕組みで疲労回復してくれるんだろうと思い調べます、今。

調べました。

まず初めに使用している入浴剤のサイトに行ったのですが、温浴効果を高めるから疲労回復するということしかわからなかったので、「入浴剤 なぜ温浴効果を高める」で検索をかけました。
すると入浴剤の成分にもいろいろあるようで、私が今使用している入浴剤は炭酸ガス系なのでそれがなぜ温浴効果を高めるかというと、

湯に溶けた炭酸ガスは皮膚から吸収され、容易に皮下内に入り、直接血管の筋肉へ働きかけ血管を拡げます。血管が拡がると末梢血管の抵抗が弱まるので血圧が下がり、血流量が増えます(図2)。その結果、全身の新陳代謝が促進され、疲れや痛み等が緩和します。

https://x.gd/ryKTQ

とのこと。日本浴用剤工業会という組織があるのも知らなかった、すごい分かりやすい。

血流が悪いと起こる症状もイマイチ分かってなかったので調べたら、かなり当てはまるものあった(笑)

炭酸ガス系の入浴剤は続けていこうと思います。
血流良くするためにもお風呂の中でのストレッチとかも始めようと思います。

快眠ココアは昨日1度起きてしまいましたが、今まで寝る前にカフェオレを飲んでいて(それがダメなことくらいわかります)1度起きてトイレに行きなかなか寝付けないことが多かったものの、昨日は目を開けただけで再びすぐに眠れたので、効果はあるのかと。

生活習慣的に寝る前の時間に飲み物を飲んでゆっくりするのが好きでしばらく変えられそうにないので、他にも疲労回復や睡眠によいもの、それ以外にも肌トラブルとかにもよい飲み物を探してみます。たぶん次回のnoteで探してます。

運動習慣的にはピラティスとかかっこつけて始めようかと思いまして(笑)
というのも運動をほとんどしてこなかった人生なので正直運動習慣が身に付けば何でもいいのですが、過去にジムを契約してあまり行かなかった経験から、
・誰かとの約束がないと続けられない
・家から遠いと続けられない
という傾向が見えてきているので、近所にピラティスあるし予約制だしよいかなと考えています。
この辺りはもうちょっと調査しつつ詰めていきます。

ストレスを溜めない生活習慣とポジティブな発言を心がけ、平常心を保てるようにする

ここはまだほとんど何もできていないのですが、まだ1週間しか経っていないものの今のところ心穏やかに過ごせている傾向にあります。

仕事柄人の怒りに直面することも多く、今日も心の中で「知らないよ…」と思っていましたが、昔を比べるとやり過ごせてる方かと思います。

ただ、今以上に他人からの攻撃的な言動に対して気に留めないようにしていきたいので、一旦そういう心理系の本を読んでみようかと思います。
次に図書館に行けるのがおそらく来週になるので、また進捗があり次第noteにまとめます。

おわりに

知り合いには誰にもこのnoteの存在を教えていないので、ここは完全に私だけの城なわけですが、もしかしたら誰かが見ていると思うとちゃんと目標を形にしようという気持ちが少なからず湧いてくるので良いですね。

元々長ったらしい文章を書くのが好きなので今のところ(まだ今年2本目)はとても楽しいです。

良ければ今後も見守って頂けますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

#やってみた


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集