
2024探桜記・九品仏川緑道
探梅記ならぬ探桜記。
2回目は九品仏川緑道です。
先週末、自由が丘に買い物にでたついでに、もう散ってるだろうなと半ば諦めつつ、緑が丘駅まで散策してきました。
ところでこの緑道、私の手元の地図帳には「佐山緑道」と記載されているのですが、現地には「九品仏川緑道」との看板が。
昭和49年までは九品仏川という川が流れていたそうで、Wikipediaや目黒区のウェブサイトでも「九品仏川緑道」と書かれているので、正式名称はそちらなのでしょう。
というか、「佐山」というのはどこから出てきた名前なのでしょうね??…

もはや葉桜でした。

枝がザックリ切られていて、アンバランスな感じ。

こちらも枝がばっさり下ろされていました…


桜が残っていました!

桜は見るだけでテンションが上がります。

この桜ははじめて見た気がします。
なんだか珍しい。


みんなすてき。


こうして見ると、なにかお伽話のよう。

散策の前半は、枝を下ろしてぶつ切りになった姿にがっかりしましたが、後半はいろいろな桜を見ることができて大満足でした。
おまけ。
先ほどの高架をくぐると、緑が丘駅前の交差点です。
いつもはすぐに駅に向かいますが、今日はなんとなく交差点の先に行ってみる気になりました。

オブジェめいた桜のシルエット。
緑道は交差点の先にもさらに続いています。

画面左側の砂地の部分が九品仏川の跡です。
川べりの目印のように、ツツジが並んでいました。


打ち捨てられたような公園。

むこうには昭和風の八百屋さん。
もう閉店したのかな…

ということで、自由が丘から緑が丘までの九品仏川緑道の桜の記録でした。
満開の時期にはまた違うのかもしれませんが、ふだんは人通りも少なくひっそりと静かで、大好きな場所のひとつです。
お付き合いありがとうございました。
第一回めはこちら。よろしければどうぞ。
(2024.4.13)