![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53722560/rectangle_large_type_2_52f6692e6ae0ee13e9d6090ac9872bbf.png?width=1200)
ちょこっとお金のお勉強【貯金とか投資とか】
こんにちは
最近、YouTubeで
2chの創業者であるひろゆき氏の
チャンネルを観ることが多いのですが、
このようなことを語っていた動画を観ました
僕はもともと大学生のときに
5000万円の貯金を作ろうと思っていたんです
なぜかというと、5000万円あれば、
利子2%の投資を行えば、
年間100万円が勝手に入ってくる
状態を作れるじゃないですか?
で、僕って元々家賃35000円のところに
住んで生活レベルを落としていたので、
全然100万円で生活できるんですよね。
なので、5000万円あれば、
人生逃げ切れると思ったんですよ
僕元々働くのがそんなに好きではないので
働くの辞める気まんまんで社会人スタート
してるんですよね
要約すると、こんな感じです
長く銀行員をやっていた経験がありますが
正直そこまでのマネーリテラシーがなかった自分が
とても恥ずかしくなりました
何故もっと若い頃になぜ気づけなかったのだろう、と
リタイアするにはどれくらい必要?老後2,000万円問題
たしかに1億円あれば、
リタイアできるだろうと思います
しかし、一億円を作るということは
普通に会社勤めをしているだけではとても無理でしょう
ひろゆきさんの話を聞いた時
気づいたのが、
勤勉じゃないという点なのです
労働に対して、
そこまで真面目じゃないんですよね
サラリーマンだったり、
小さく個人事業主やフリーランスをやってる人の場合、
生涯年収がだいたい2億くらいだと言われています
ただ、
税金や日々の生活費用における消費など
いろいろあって、
60代でだいたい2000万円~3000万円程度しか
お金が貯まらない人がほとんどです
ただ、2000万円では、到底生活に安心できませんよね
結局、65歳や75歳になっても、
ちびちびと働き続けなければならないのが現実です
こういう「労働に終わりがない」という状況が
今となればとても嫌なのです
"日銭を稼いで、生活のために生きる"
みたいなのが、本当に嫌いで
人生を無駄にしてる感覚すらおぼえることもあります
だから、『さっさと生活のために稼ぐ』
みたいな状態は抜け出し、
そのためには普通のことを普通にやっているだけでは
ダメなのだと深く認識しました
日本人の1%程度の人が、
資産1億円以上を保有していると言われています
100人に1人は億万長者です
裏を返せば、99人は平均以下なのです
しかも、資産1億円を超えている人の大半は
すでに40代、50代以上の人たちばかりなので、
20代で1億円以上を作ろうと思ったら
おそらく500~1000人に1人くらいの行動を
取らなければならないということになるのでしょう
普通のことだけをやっているだけでは
到底無理でしょうから、
気付いた時点で何か特別なアクションを
起こさなければならないでしょう
幼少の頃に、しっかりとお金を貯める・増やす教育がなされていない現実
一般の人たちは、
「お金を貯めるためには貯金をしなさい」
という教育を受けると思いますが、
これは半分正解で、半分間違いでしょう
もちろん、貯金すれば
貯めた分だけお金は貯まります
ところが、この
「貯金しなさい」
という教えに欠けているのは、
おいくらの金額まで貯金すればいいのか?
という「ゴールがない」というところなのです
親御さんに「貯金しなさい」と
言われたことがある人は大半だと思いますが
「5000万円貯めるまで貯金しなさい」
なんて言われたことがある人はほぼ皆無でしょう
しかし、必要なのは
こういう「ゴール」だと思います
そして、増やし方も
今と昔じゃ全く異なりますよね
貯金?投資?
貯金に励んでも、
普通に労働してるくらいでは
どうせ60代で2000万円とか3000万円程度の
お金しか作れません
しかも、現在の
銀行の定期預金の利率はどれくらいかご存知ですか?
0.002%…🤣 なにこの数字!?ですよね笑
これが現実です
定期預金に預けても、お金は増えません
昔はまとまったお金を定期預金に入れておけば
年率5、6%もあったので勝手に増えていきました
年利6%とは、約12年でお金が倍になる水準です
この利回りを、ほぼノーリスクの定期預金で
実現できたなんて今となれば信じられないですよね
特に若い方だと『はぁ!?』となるでしょう
定期がダメなら投資しかない
定期預金がダメならば、どうすればいいのか…と
なりますよね
そこで、株や投資信託というお話になってくるのです
今、銀行の窓販で投資信託や保険の勧誘が
かなり活発に行われていますが
あれは高い手数料がかかるのでやめてください 笑
正直、ボッタクリです
金ならあるから高い手数料払ってでも銀行・証券に
お任せしたいという人は、どうぞご利用ください
せっかくやるならば、
楽天証券などのネット銀行・証券で口座開設して
つみたてNISAでインデックス投資から始めてみましょう
そして、分配型ではなく再投資型を選択しましょう
元金・運用で生まれた利益と共に、
徐々に複利で増えていきます
自信があれば、
株にもチャレンジしてみてもいいと思います
リタイアするためにはいくら必要?
2000万円程度では、
利回り2~3%の投資に回しても、
せいぜい年間50万円程度しか入りません
投資の元本としても足りません
5000万円あれば、利回り2~3%で、
100万円以上、毎年入るようにできます
1億円あれば、200万円~300万円くらい
毎年勝手に入ってくる状態を作れます
5000万円~1億以上のお金があれば、
投資してお金をほったらかすだけで、
生活費が毎年入ってくる状態を作り出せるのです
いいですよね〜羨ましいですよね〜
でも、それ以下の貯金に
なんの意味があるんでしょうか?
貯金の意味・目的を理解してしっかり教えていかなければならない
おそらく多くの人は、
「なんとなく不安だから貯金」
「なんとなく将来のために貯金」
こんな感じで考えていて、
やはり「ゴールがない貯金」に
なっているはずです
結局、貯金2000万円なんてあっても、
絶対に足りなくなります
老後2000万円問題とかなんとか騒がれてますが、
90才まで生きるとすると、
確実に2000万円どころじゃなく、
4000万円~5000万円以上の資金が
必要になるはずです
そして、これから先
年金でそれらの金額をカバーすることなんて
不可能です
だから、結果として
みんなどんなに高齢でも
再び、労働するしかなくなるんです
こう考えると、
親の「とりあえず貯金しなさい」は
全く無意味な教育であるということがわかります
少しずつ貯めていく
投資はちょっと…と
躊躇される方もいらっしゃると思います
身近なお手軽な貯金方法をお伝えしますね
私はとりあえず、500円や100円を
缶切りじゃないと開かない貯金箱に入れて貯めています
目標金額が大きいと挫折すると思って
少額設定で始めてみると案外貯まるものです
そして、缶が増えていくとニヤニヤしてしまいますよ笑
一年で16万円(500円一缶、100円2缶)貯まりました
そしてもう一つ!
5,000円札って使いにくくないですか?
思い切って開かない貯金箱に突っ込んで貯めていくのも
面白いと思いますし
一杯になった時の喜びって計り知れないでしょう
まとめ
最後までお読み戴きありがとうございます
結論としては、
・浪費するよりは貯金をした方が絶対に良い
・でも貯金したところで3000万円以下の
貯金しか作れないのであれば、結局無意味である
・お金に働かせるためには、
今の時代定期預金では増えないので
株や投資信託を始める
・リアル店舗の銀行や証券の窓販商品は手数料が高い
ネット証券の口座開設をして
つみたてNISAでインデックスファンドを始める
・3000万円以下の貯金しかないのなら、
老後資金がほぼ確実に足りなくなる
・親は本来、
「とりあえず貯金しなさい」ではなく
「5000万円さっさと貯めなさい」と言わないと
将来的に路頭に迷う子供が量産される
こういうことだと思います
一般の家庭では、
「お金を大事にしなさい。貯金しなさい」
といいます
お金持ちの家庭では、
「お金を増やしたいならお金を投資しなさい」
というはずです
お金にお金を働かせるというノウハウを
知っているか知らないか、の差なのだと思います
どっちが的を得ているかは、
火を見るより明らかですね
普通に貯金しているだけでは
5000万円とか1億なんて作りようがないので
やはり貯金だけでは無理なので
投資をしないといけないでしょう
ということで、
日銭を稼ぐというところから脱したいと
思うのであれば、
まず、資産でいくら作るのか?
を決めた方がいい、という話をさせていただきました
Amazonを見ていたら、こんなものを見つけました
本当になんでも売ってますね、Amazonさん笑
新人の頃は、支給された練習紙幣が使いにくかったので
千円紙幣を新券両替して練習に勤しみ
ボロボロになったらまた新券両替をして…
の繰り返しでした😊
いいなと思ったら応援しよう!
![高丘真弓](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26646752/profile_d03bf7c7d09d0468e4f5c40c47964230.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)