
娘に繋いでいってほしいこと
このnoteは今年1月末に始めた事から、それ以前に書き溜めていた記事を回想録を兼ねて時々アップしています。少し季節外れの記事になる事をお許しください。
今の時代「おせち」は丸ごと箱入りのものを買うことが主流になってきているようですが、私はあえてこの習慣は手放さず全部は無理だとしても基本的には手作りにこだわっています。
これは私が母から受け継いだものであり、それを娘にリレーしていくのが日本人としての私の使命のように感じているからです。
思えば米どころ富山県出身の父は封建的で、母が作る家飯=いわゆる今で言う「おうちごはん」にこだわりを持っている人でした。
必然的に毎日の食卓には全部母の手作り料理が並ぶ家庭で私は育ちました。おそらく私の料理好きは母の遺伝子によるものなのかも。
と言っても母には到底及びませんが。
話はおせちに戻りますが、結婚後は主人や実家に帰ってのお正月だったため、それぞれの家で母や義母が用意するものをいただくという事が続き、作り手になったのは親が高齢になった5年ほど前から。
私の出番がやってきたところで…引き継ぐ…どころか逆に娘が黙っていませんでした笑。
娘は大学で栄養学を選び4年間をその勉学に費やした、食については人一倍知識も想いも強い女性です。
そのせいか「おせち」には彼女なりの特別な思いを寄せており、年末はすっかり私の頼もしき相棒となってくれています。
娘から私が教えてもらうこともしばし。ありがたい存在ですね。
ただし今年は2月に国家試験が控えていたためその準備を優先してもらいました。
それでも忙しい中で2品作ってくれました。
かくいう私も大晦日まで仕事が入っていたため、今年は無理せず市販品や時短アイディアも少々盛り込みました。
これが今年のおせち。
一の重
二の重
三の重
そしてお雑煮
(以下、時短アイディアには☆マークをつけています)
市販品利用は伊達巻と蒲鉾、そして昆布巻き、酢蛸。
☆茹で済みの蓮根、里芋、竹の子を利用。そしてゴボウは洗いゴボウを購入。
実は野菜ソムリエの私。「なのに何?」と言われそうですが、こだわりによる無理は禁物です。おせちは品数が多いので少しでも手を抜けるところは抜いてもいいと思います。それも長続きの秘訣ではないかと(ここは母の意思を継いでない...T_T)。
☆お肉に関しては煮物用、雑煮用に既にカットしてあるものを購入してきました。
☆そして鰤(ブリ)はモランボンのタレを使っての時短調理。
これだけでもかかる時間がぜんぜん違うんです。
娘の2品は「栗きんとん」と「田作り」。ありがとう!
前日、大晦日の様子です。
2020年最後の晩餐は韓国風鍋でした。
(インスタストーリーから抜粋)
毎年なんやかんやと大晦日までバタバタするので晩は恒例の鍋。
これは辛くてヒーハー燃えた笑。
そしておせち作り中、気晴らしに声明?をインスタのストーリーあげてみたりしてた私笑。
(ちゃんと有言実行笑)
聖子ちゃんの歌の歌詞に私も「地球を片づける」一員になる!と決意を新たにしたり笑。
調理しながら立ち食い蕎麦屋のように年越し蕎麦を食べたり笑。
忙しかったのでこの蕎麦の手抜き感が今振り返ると愛おしい笑。
王道のゆく年くる年で迎える新年、何年も変わらない年末年始が過ごせました。
そう言えば母のおせち作りは毎年まったく市販品を使わないので、大晦日の夜中までかかっていたこともありました。
あらためて母はすごい人だと思います。本当に私は足元にも及ばない事をあらためて実感してしまう。
少しでも近づかなきゃ。いや無理かな...。
さてこちらは新年のセッティング。家がすっきり片づいていると、それだけで演出効果もあがります❤︎
御神酒もちゃんと用意しましたよ。
そして重箱に詰めていくわけですが...いやーーーここの場面で「収納の極意」を強く感じた笑!私やっぱりこんまりの人!笑
そう、なんか引き出しの収納のイメージ笑。
実際こんまりさんの著書にも似たような事が書いてあるのを思い出していました。私がお弁当作りが好きなのは、元々持っていたお片づけのポテンシャルから来てた??笑
2021年早々緊急事態宣言が発令され、物々しい年始となりましたが、元旦のお天気は朝から夜まで風が吹き荒れることもなく比較的暖かで穏やかな1日でしたね。
初日(はつひ)振り返り。
そして用あって出かけた羽田空港で夕日を見る。
穏やかなお正月でした。
もう4月。早く過ぎゆく日々を大切にしないとですね。
**********************************
☆SNSリンク☆
(気軽にフォローお願いします❤︎)
■Instagram 日々のごはん編
https://www.instagram.com/okumayu18/
■nstagram ときめく暮らし編
https://www.instagram.com/lifechanging_magic/
■Twitter♪
https://twitter.com/mayumiokuzaki
***********************************