見出し画像

七夕に検証する。去年と今年の私について。

七夕ですね。
皆さんの場所では天の川が見えそうですか?

ふと去年の七夕の日
私はnoteで何を書いていたんだろう?
そんなことを思って過去記事を引っ張り出して来ました。

まだこの頃はつぶやきが多かった私。

読み返してみると…。
そうですね。
私ってまだ親に縛られてましたね。
少し重い。かなり重い。
自分を見つめようと頑張ってます。

さて、今日の私と言えば
前々からお休みを取っていた日でした。

早朝から畑へ向かい、朝露に濡れる葉っぱたちをかき分けて沢山の野菜を収穫。 

帰宅後着替えると、家族の用事を済ませたところそれが意外にもかなり早く片付きました。

昨日研修から帰る前
講師の方へ
「明日は欠席と言っていましたが、遅れて参加出来るかも知れません」
と話していたのもあり
遅刻しながらも研修に合流することが出来ました。

今日はテキストの勉強を一通り終えたので一旦模擬試験の体験を。
それがちょうど私が到着した直後に始まったのもラッキーでした。

そして得点は…。
ジャーン!

やった〜!8割超えだ!

85点も取れました。
(*≧∀≦*)
おかげさまで受講者の中でも高得点のグループの仲間入り。

覚えることは大変だけど、わかることがとても面白い。
私の中では

大変<面白い


の図式になってました。

研修施設への道のりも
普段は公共交通機関で移動してますが今日は用事を済ませた流れで、初めて車で向かいました。

多分かつての私なら
知らない道→不安→怖い→緊張

そんな思いをするくらいなら…

欠席

を選択していたことでしょう。

白か黒か。
0か100か。
の典型的な思想ですね。


みんなが受講してる部屋に後から遅れてドアを開けて入る→全員が振り返る→全員に見られる→恥ずかしい

そんな思いをするくらいなら…

欠席

心よわよわの私でした。
遅刻という選択は
0と100の間にある

50

だと思うのですが
この選択肢が無かったんですよね。


でも、noteを始めて1年が過ぎた今の私は。

遅刻もへっちゃら。
知らない道もナビを頼れば1人で行ける。
研修の模擬試験も緊張せずにリラックスして臨めた。
おかげで肩の力が抜け、落ち着いて問題を解くことが出来た。
実力が存分に発揮出来た。
満足感と充実感。
私ってやるやん!
と自己肯定感も上がってる。


noteでの自己開示が1年以上となり
そこで多くの人から共感という愛をいっぱいいただけて自分のことを少しずつ好きになって来ました。
自分を好きになれたら、こんなに人って軽やかになれるんだ。 
って自分でもその変化に正直驚いています。


親から好きと思われてたかどうか。
そればかりを気にしていた去年の私。

そんなもんはあると思えばあるし
無いと思えば無い。


ただ、今命があるのなら
愛はあったんじゃ無いのかな〜。
親は親なりに精一杯やってたんだよ。


そんな風にゆる〜く思えるようになりました。



とにかく今やってる研修が楽しくて。
わからないことがわかること。
そして一緒に学び合う仲間たちとの出会いに対しても、これは素敵なご縁なんだと心から感謝が出来るようになりました。
彼女達も誰一人として嫌な気持ちになる人がいなくって。

でも、そうした仲間との出会いもまた
自分の思いが現実を作っている
のだと。
そのこともnoteで学べました。

今日も私がみんなの前で
「このままずっと研修が続いて皆んなと毎日勉強だけやっておきたいくらい〜」
って話したら

みんなも
「本当にそうだわ」
「これで給料貰い続けられたら良いよね〜」
と共感の後、爆笑してくれました。

まだしばらく、このメンバーで楽しい時間を共有したいと思います。


今ここを楽しめれば
それが続いて未来になる。
ならば未来もずっと楽しいのでは?

そんな風に思えるようになれました。

とにかく何が言いたかったかと言うと私にとってnoteの効果は…

絶大です。


と言うことでしょうか?

書き続けるってやっぱり楽しいですね。
また時々過去記事を引っ張り出して来ようと思いました。
去年に比べたら軽やかな記事が書けそうです。
私にはまだまだ書くことがいっぱいありそうでワクワクしています。



読んでくれてありがとう。
しあわせをありがとう。
出会えたご縁に感謝します。


いいなと思ったら応援しよう!

文子|ふみこ
最後まで読んで下さってありがとうございました🍀私の思いを私なりの言葉で綴りました。あなたにこの思いが届いたなら、とても嬉しいです😊あなたからのサポートは、愛あるnoteの世界に循環させていただきます💕

この記事が参加している募集