![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95851750/rectangle_large_type_2_2ad6977ee78bba60d86446c3de62a8a9.jpg?width=1200)
スマホ依存、スマホ認知症にならない、スマホと上手に付き合うためには『姿勢』がポイント!
今日テレビを見ていたら
『スマホ認知症』
というのをやっていました。
正式な病名ではないらしいのだけど、
スマホの使いすぎで脳が疲労して。
認知症と同じような症状がでるとか。
スマホはもう私たちの生活にはなくてはならないものだけど、
確かに依存が強くなっている人が多いよね。
必要以上にスマホを見ない、ができるようになるためには
『姿勢』です。
頭を前に出さないでスマホを見る。
壁に寄っかかったり、
寝っ転がってあお向けて(横向きだと頭が出ちゃうの)見たり。
スマホだけでなく、何かに依存する時って
頭が前に出てるんです。
頭を前に出さないで、体の上に乗っけておけば
対象物(ここではスマホね)とちょっと距離ができる。
対象物に持っていかれないんです。
壁に寄っかかる時はいい姿勢じゃなくていい。
足を組んでてもいいんです。
とにかく頭を壁に着けておく。
そうするとスマホを見る時間がぐんと短くなりますよ。