見出し画像

肩甲骨を自由にするために~寄せる動きとおばさん首

肩甲骨の2つの動き、もう一つは寄せる動きです。

背中が丸くなると肩甲骨の間は開いてきて
いつの間にか大きな広い背中になってしまいます。
背中って自分ではなかなか見ることがないので、
背中が広がっていることに気がつかないことも多いですが、
肩甲骨が上がっている以上に広がった肩甲骨は見た目がいただけないんです。

肩甲骨が張り付いたようになって、どこにあるのかわからないタイプは、
この広がってるタイプです。

後ろ方見た時の、首の根本がぼこっと膨らんだ、おばさん首。
ひどくなると、首と背中の間に深いシワが一本入ることもありますが、
これができるとどんなステキな服を着ても、ステキに見えなくなっちゃうんです。

そして、広がって伸びてしまった筋肉を縮めるのは、
かたく縮んだ筋肉を伸ばすよりちょっと難しいんです。

肩甲骨を一瞬寄せることは誰でもできるのですが、それをキープするのって、ずーっと意識してなくちゃならないから。
それって不可能に近いですよね。
だけどそれを助けてくれるのが、背骨を伸すことや、伸ばした背骨をキープする脚の力なんです。

今回は、肩甲骨を寄せて美スタイルになれるエクササイズをご紹介します。

ここから先は

207字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?