「ジェモセラピーってなんですか?」
ジェモセラピストで茶道教授の水上麻由子が、皆さんのご質問にお答えする
「教えて!まゆこ先生シリーズ」
https://note.com/mayumayuko/n/n2110d474115b
私はジェモセラピストであり茶道教授でもありますが、皆さん、「ジェモセラピー」ってご存知ですか?
ジェモセラピーとは
ジェモセラピーとは、新芽(蕾)を使ったフランス発祥の植物療法です。「ジェモ」とは聞きなれない言葉ですが、ラテン語の“芽や宝石、宝物”という単語“gemma”が語源になっています。
植物の新芽や蕾は、枝や葉や花や果実を作り出します。これは、メリステム(分裂細胞)によるもので、新芽部分にはその植物の遺伝子情報と強いエネルギーを含んでいます。有機栽培植物の新芽(蕾)を手摘みして、湧水と穀物アルコールと植物性グリセリンに浸して、有効成分を抽出したハーブ液が、ジェモレメディです。
歴史的に最も古く芽が注目されたのは中世の時代12世紀までさかのぼります。有名なドイツの聖ヒルデガルト・ビンゲンがその著書の中でいくつかの新芽の使用を勧めています。この時代には新芽を塗り薬、シロップ、ハーブティーに使用していました。
一方、東洋でもチャの木の新芽を摘んで粉にして飲むと身体と心によい効能があるといって禅の修行に使われていました。日本でも、12世紀(1191年)には栄西という禅僧がチャの種を宋(中国)から持ち帰って栽培し、喫茶の効能を説いています。これが日本の茶道の始まりですが、ある種の新芽療法ですね。
ヨーロッパでは1950年代には、ホメオパシー(同種療法)の医師が芽の浸漬を始めています。その後、ジェモセラピーという言葉を名づけたのも、ホメオパスの医師と言われています。
今ではヨーロッパの薬草を扱う人たちや植物学者の中では、注目されている植物療法の一つです。
ジェモセラピーとは、このジェモレメディをお水に15滴入れて飲むハーブ療法です。具体的にはどのように飲んでいくのがよいのでしょうか。
体質改善を目的としている場合
成人の場合、朝晩15滴ずつ、できれば食前食間に飲んでください。
混ぜてはいけないものは特にありませんが、ジェモレメディにわずかな香りや味があるため、混ぜるものによっては味が変わることもあります。お水、白湯、同じ植物のハーブティ―、お茶などは味が気にならず飲んでいただけると思います。
1サイクル、3週間飲んで1週間休む
自己治癒力を回復させ、ジェモレメディに慣れたり、頼りすぎない身体を作るために1週間休む時間をつくります。
3か月から半年は続けて下さい
症状の重さや深さによりますが、体内の細胞が入れ替わるには三か月かかると言われています。ジェモが細胞奥深くまで浸透し、あなたの身体を体質から改善していきます。
半年続けても何も効果が感じられない場合は、他の種類のジェモレメディを追加するか、別のジェモレメディに切り替える事をお勧めしています。
飲む量について
赤ちゃん、お年寄り、妊婦さん、ペットまで誰でも飲めるのがジェモレメディの素晴らしいところです。
成人で1日30滴
赤ちゃんや、幼児、ペットは、大体体重2~3㎏につき1~2滴 (新生児~2歳までは1日2滴)
好転反応はある?
デトックス系のジェモレメディは、飲み初めに好転反応が出ることがあります。
体内に溜まった毒素や老廃物が出ることで、一時的に湿疹や、吐き気、下痢などが表面的に、悲しみがあふれたり、涙が止まらないなんて内面的なものが出てくることもあります。これらは特に飲み初めに多いのですが、溜まっている老廃物や感情がドレナージュ(排出)されています。
もしも辛い時は、量を減らすか、2、3日休んでみて、好転反応が落ち着いたらまた少量から始めてみてください。
アルコール含有量は心配ない?
ジェモレメディでは、摘み取った新芽から有効成分を余すことなく抽出できるように、溶媒にオーガニックアルコール、沸き水、オーガニック植物性グリセリンを使用しています。アルコールについて心配されるご質問もいただきますが、成人1回分でもアルコールはわずかな量しか入っていません。赤ちゃんや子供、ペットの量だとさらに少なく、ほんのわずかな量ですので安心して飲んでいただけます。
その他の飲み方
風邪ひいた時、花粉症の時期、足が浮腫む時、筋肉痛の時、旅行の時…など、症状のある時や、予防としてもお使いいただくことができます。
その際は、通常の飲み方で毎日飲んでいただいても良いですし、症状のある時だけ飲む事もできます。
さらに詳しく知りたいときは……
私に合ったジェモレメディや飲み方について知りたい!どうやって飲むのが良いかな?といったご相談には、カウンセリングをお勧めしています。
体質や性格、生活習慣からお客様にあうジェモレメディと飲み方についてセラピストがアドバイスいたします。ジェモセラピーだけでなく、アーユルヴェーダのハーブ療法なども一緒に、一人一人にあった解決方法をご提案させていただいています。
https://mayugomori.com/contact-jemo