![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70930700/rectangle_large_type_2_7a4cea3f033fe2c95fbc8a8796ddf546.png?width=1200)
私の食習慣大丈夫?知っておきたい!5分アセスメント
米国登録栄養士MAYUKOです。
自分の食習慣ってわかっているようで意外とわからないことが多いんです。
食習慣とは、自分の食との関係、身体との関係、そして食生活を表しますが、食習慣で大事なのは何を食べるかよりもどんな気持ちで食べるか、身体とコミュニケーションを取りながら食べるか。
ダイエットを繰り返したり、体型を過剰に気にしたりする人は、健康に気を付けているようでメンタルヘルスを無視している場合もあります。
インテュイティブ・イーティング(Intuitive Eating)はアメリカ発祥の食と上手に付き合う方法で病院でも使われている食事法論です。
ここでは簡単にできるアセスメントの省略版を公開します。5-10分あればできるので、是非やってみてください。
食習慣アセスメント①
当てはまるもの(YES)はメモってください
1.空腹感、満腹感を認識できないことがある
2.太る食べ物は避ける
3.食べた後罪悪感を感じることがある
4.お腹が空いていなくてもストレス等で食べてしまうことがよくある
5.食べる事で感情を紛らわすことがある
6.運動と食の駆け引きをすることがある
7.食べたものを記録してる、少なくとも把握している
8.人前だと食べるものや量が変わる
食習慣アセスメント②
ノートに書き出してください
1.炭水化物、脂質に対してどんな意識がありますか?
2.健康的な食生活とは?
3.自分の体型に対して悩みはありますか?あれば、どんな悩み?
4.現在食とどう付き合っていますか?
5.幼少期、家でダイエットしている人はいましたか?
6.幼少期、身体に悪い物、おやつ等禁止されたことありますか?
7.親に体型を指摘されたことはありますか?
いかがでしたか?
アセスメント①YESが3つ以上ある場合は食習慣を見直す機会かもしれません。(正式にYESの数で判断はしません)
アセスメント②では、どのような気付きがありましたか?
例えば、炭水化物は太るから極力食べない、普段は気をつけるけど週末になると過食してしまう、体型を意識しながら食べるから罪悪感いっぱい等の答えが出てくるかもしれません。
食習慣が乱れているなと感じたらインテュイティブイーティングで食から解放することをおすすめします。
インテュイティブ・イーティングではダイエットに多く見られる続かない食事制限や食べ物の身体に「良い」「悪い」をなくし、自分の身体の声を聞きながら食べることを練習します。
食事は制限するほど食べたくなり、ダイエットは繰り返すほど太りやすくなります。そして食習慣が乱れ、場合には摂食障害のリスクも出てきます。
なので、軽い気持ちでまたダイエットしよう!は危険です。
----------------------------------------------------------------------
食べ物と上手に付き合いたい、「やせたい」をやめたい、自分の体型を受け入れて食生活を改善したい方は日本ではまだ馴染みのないですが、科学的根拠にもとづき海外の病院では使用されているインテュイティブ・イーティングで食から解放しませんか?
![緑 茶 ウエディング フライヤーのコピー (5)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70932180/picture_pc_6ef9de707b28c236bcfe86ad137890e7.png?width=1200)
2月7日から8週間のインテュイティブイーティング講座を開催します
期待できる変化、結果:
◼️ 制限せずに過食をしなくなる
◼️ 食べる喜びを取り戻す
◼️ 持続可能で自分に合う食生活をみつける
◼️ ダイエットや続かない制限を手放す
◼️ 本当の健康を手に入れる
こんな方にお勧め:
◼️ ダイエットとリバウンドの繰り返しから脱出したい
◼️ 食べた後の罪悪感を手放したい
◼️ 過食をやめたい
◼️ 体型のコンプレックスを改善したい
◼️ ダイエットの悪循環から脱出したい
◼️ 摂食障害克服したい(申込前にご相談ください)
8週間のオンライングループ講座
安心して質問やディスカッションしやすい環境を心掛けてます
講師:岡井 麻悠子
米国登録栄養士 、インテュイティブ・イーティングコーチ、ヨガ講師
8年間LAの病院で管理栄養士を勤め、ヨガ講師RYT200取得後
病院を退職しインテュイティブ・イーティングのコーチングを始める
2020年LAから長野県に移住
現在日本でインテュイティブ・イーティングを広める為、
コーチングから大学の講義まで幅広く活動中
2021年初著作出版:The Journal for Emotional Eating
Facebook https://fb.me/e/24NGaFUYM
Instagram: @mayuko.intuitive.eating
HP: mayukookai.com