![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151670608/rectangle_large_type_2_117a358d813ee562adb3e1ae983537b7.png?width=1200)
部下にイライラした時の対処法!【組織を変える感情のマネジメント】
オレがやった方が早い!
なんで伝わらないんだ・・・
もっと早く報告してよ!
って思ったことありませんか?
感情的になってはいけないと思いつつも、部下の行動や言動についイライラしてしまう・・・
悩んでいらっしゃる方、多いですよね。
クライアントである中小企業の経営者達からこの3つのセリフを何回聞いてきたかわかりません。
本記事では、アンガーマネジメントや、感情のコントロールに悩む経営者・リーダーに向けて、イライラした時の対処法をお伝えします。
まずはじめにすべきこと
![](https://assets.st-note.com/img/1724329750959-Pp8Rc9D0n8.png?width=1200)
部下にイラっとした時、あなたがすべきことはとてもシンプルです。
「何にイライラしているんだろう」「部下にどうして欲しいと思っているんだろう」とイライラする理由を分解してみてください。
イライラの正体
イライラ=怒りは2次感情と呼ばれていて、その発端には1次感情があります。この1次感情こそが本当のあなたの想いです。
イライラを分解することで、その感情の奥に隠れているあなたが大切にしていることが見えてきます。
部下の態度が気に入らない!はあくまでも表面的なもので、イライラの直接的な原因ではありません。大切にしていることが守られないから、感情的になってしまうんですよね。
「イライラ」という感情を伝えるのではなく、大切にしていることを伝えてください。
そうすることで、部下があなたの大切にしていることを共通認識として持ち、気持ちよく働けるようになります。
イライラが長年の悩みだったあるクライアントの体験談を元に、感情との付き合い方について解説していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724328888134-pN8VMEcAAb.png?width=1200)
約束を守らない部下にイライラしてしまいます。
仕事を頼んでも期日通りに仕上げてくれることがほとんどありません。
他のメンバーに迷惑がかかることもあるので、どれくらい進んでいるか進捗を確認したりもしましたが、その報告が実際の進捗とは大幅なズレがあることも多くて困っています。
イライラして、もう話をしたくないとさえ思ってしまいます・・・。
Aさんのイライラを紐解いていくと、いろんな思いが隠されていることが分かってきました。
その中で整理されたAさん思いは次の4つ。
仕事を期日通りに仕上げるという自分との約束を破り続けるので、自分がないがしろにされているような気がして悲しい
進捗を確認して、サポートしようとしていた。なのに、それを拒絶するように嘘の進捗を報告するなんて自分が頼りにされていないような気がする。
約束を守れないことが何度もあったのに、部下の言葉を鵜呑みにしてしまった。同じことを繰り返す自分にがっかりしている。
イライラしても仕方ないと分かっていながらも、感情を抑えきれず、部下に冷たい態度をとってしまい、自己嫌悪・・・
イライラの奥に、こんな複雑な気持ちが隠されていました。
イライラ分解の効果
![](https://assets.st-note.com/img/1724329940241-e3LaeUSsO5.png?width=1200)
イライラを分解することで、自分の大切にしていることや、理想とする状態がわかります。
それがわかれば、あなたが望んでいることを伝えて、改善を試みることができる。
「約束を守ることを大切にしているから、この約束は必ず守って欲しい」
「他のメンバーとの協力が大切なプロジェクトだから、進捗はこまめに報告して欲しい」
こんな風に伝えればいいわけです。
あなたが大切にしていることをはっきり言語化をして伝えることで、感情的に接するのではなく、対話ができますよね。
部下が進捗を隠してしまうのも、もしかしたらあなた自身のイライラに恐れを感じているからなのかもしれません。
自分の感情とうまく付き合えるようになると、仕事がスムーズになるだけでなく、人間関係も今よりも必ずよくなります。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1724385613022-uqZQGilzmg.png?width=1200)
部下にイライラした時、イライラの元となる行動をやめさせようしても、根本的な対策にはなりません。
一度伝えたくらいで状況が改善するのならば、上司であるあなたがイライラするようなことにはなっていないはずですよね。
部下を変えようとするのではなく、あなた自身の内面にイライラの原因を探すことであなたの捉え方が変わり、部下との関わりも変わります!
本気で自身と組織に向き合う経営者のことを考え抜いたセッションを提供しています!
部下に対するイライラ以外にも人間関係について相談したい!
本気で組織を変えたい!
まずは話だけ聞いてみたい
このような想いのある経営者・リーダー方は、LINE公式よりお問い合わせください。
![](https://assets.st-note.com/img/1728978766-NE02pt9yOjf6V5aZbH3w4XWU.png?width=1200)