「ドリームキラーの撃退法とかどうでもいい。慣れです。」
月夜の祈りのラジオEP142は、ほんとに刺さる言葉が多かった!
自分用メモ ↓↓↓
★「人は矛盾する生きもの」という事実を受け入れないと、怖くて何も発言できないよ
★「自分が良いと思うものは周りも良いと思うはず」というのは幻想
★人の意見はコロコロ変わる、みんな違う価値観!
★わかってもらうことを諦める
★ご機嫌でいるために周りからの肯定がいるのは、自分の人生のハンドルを他人に預けている状態
★どんな結果でも経験値になる
★前と言ってること違うじゃん!と言われても、てへぺろ。
「だって今こうだもん」でいい。
★応援してもらえる自分でいることを諦める
★自分で決めて動くのは、自分の機嫌をとる第一歩
★ちょっとしたことでも自分で決めると、元気でてくる
★プライベート、誰の何の許可もいらない
★「なんとなく」でやっていい
ーーーーー
すごく思ったのは、
「わかってもらおうとすること」は
ちょっと戦いなんやなーと。
お仕事で、何か売らなきゃいけないなら
いろいろ頑張る必要があるんやろうけど
ナマの私として人生をやるにあたっては
周りから批判されようと、無視されようと
相手の態度はそのままで良くて
ただ思うことを実行して
自分を満たしていく。
私は、
自分の中でつじつまが合わないところがあると
すぐ自分を疑ってしまうんやけど
疑いながらでもやってみたら
いろいろ発見があるのを感じてます。
月夜の祈りのラジオ、
これからもレターを読ませて頂いたり
私自身もおもしろい(?)質問を用意しているので
なんか気になる方は、ぜひ
スタンドfmでチャンネル登録してください♪