見出し画像

#15 「自分の考えが絶対正しい」と思えないと、囲碁は続けられないのだと感じた話

対局中、着手で迷ったとき、どんな基準で最終的に打つ手を決めるだろうか。直感か、最初に良いと思った手か、その日の気分で積極的な手を選んだり、慎重な手を選んだりするのだろうか。

ほとんどの場面で正確な読みができる能力があれば、それがイコール答えになるが、アマチュアは、プロに比べると圧倒的に先が読めない。仮に読めても正しい読みではないことも多い。

私自身は、迷いが深くなったら、最初に思った手を打つことにしている。直感を信じているわけではないが、最初に思いついた手を選んだほうが、経験上後悔が少ないからだ。

棋士も、すべての場面で正しく読めているわけではない。アマチュアと同じように、迷いが深くなることもよくある。

一般的に、棋士になるようなレベルの人は、棋力的にはほとんど差がないと言われている。では、どうして結果に差が出るのだろうか。

ここから先は有料公開となります。個別の記事をご購入いただくよりも、メンバーシップにご登録いただくか、有料記事まとめパックをご購入いただいたほうがお得です。みなさんからのサポートで、記事を更新できています。いつもありがとうございます。

ここから先は

775字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?