
2020.10.5(手は抜いていい)
6時半。少し書きもの。爆睡してしまい何もしていないのに遅く起きてしまった。いろいろの整理はまた夜に。砂だらけの靴を洗う。ギターを弾く。2日弾いていないと変な感じ。レッスンも予約する。仕事。着いたら調べ学習をしていた。これぞ学校図書室。面出しの本をこっそり変えてみる。なんだかわからないラインナップになっているので見せたい本を置いてみる。借りてくれるといいが。午後も調べ学習。一年生が乗り物について調べていた。子どもたちそれぞれのこだわりや性格が見える。おもしろい。楽しいね。帰りに神崎屋に寄る。急いで少しだけなんとか買い物。帰ってすぐ子も帰ってくる。目の前のことだけやって残りは子が寝てからでいいし翌日に回してもいいと思ったら気が少し楽になった。今日から2人とも長袖パジャマ。寒いし。子が寝てからファンミを観ながら旅行のまとめや書きものをする。本を読む。なかなか本を読む時間がないのがね。
●読んだ本 生きるはたらくつくる、幼年文学おすすめブックガイド200
●絵本一冊『こんとあき』砂丘に行ったからね。あきとぬいぐるみのこんの冒険。こんとあきは友達のようでもあり、でも赤ちゃんの頃からずっと側であきを見守ってきたこんはお兄ちゃんのようでもある。電車の中でも不安そうなあきに対して、ちゃんとリードしてあげているこん。でもあきもこんを助けてあげたり。このふたりの関係がとてもいい。一心同体。いつか卒業するとしても子どもにとってぬいぐるみは代わりのきかないかけがえのない存在だと思う。おばあちゃんが見えた時の安心感ったらない。絵本全体に温かさと優しさが漂う。実際見た砂丘の風景が絵本の中のものと同じだった。
朝 白湯
昼 ナン、チーズナン、いちごヨーグルト、コーヒー
おやつ チョコレート
夜 餃子、冷奴、空芯菜としめじ