![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54384918/rectangle_large_type_2_44d007ee9370bbe28efee137f5cca618.jpeg?width=1200)
2021.6.11(うめあめ)
6時半過ぎ。ねむいつらい。なんだか本調子じゃない。朝ヨガ。今日はゆっくり呼吸中心で。子を起こして送り出す。新月の書きもの。ギター少し。大豆田とわ子を観ながら。仕事へ。パパ本を集めてパラパラ読む。せっせとポップを作る。時々なんでか明らかに読めないであろう本を借りていく子どもがいる。背伸びなのかなんとなくの雰囲気なのか。なにかないかと聞かれるのでいろいろ一緒に探すも全部断られる。うーんわからない。まあいいや。お昼ごはんは塩昆布と梅酢のおにぎり。しみじみおいしい。梅のど飴といい梅酢ごはんといい梅ジュースといいとにかく梅に助けられる。やはりなんだか疲れていて。5年生が本を読みにきた。児童文庫率高し。なるほどな。買い物をして帰る。今年初の梅シロップ購入。のんびりと梅酢の唐揚げを作る。どんだけ梅。でも梅のおかげでだいぶ体がマシになった。明日は休み。今週はリズムが狂って長かった。本を読んで寝よう寝よう。
●読了本『あめあめふれふれもっとふれ』雨の日の外の世界ってなんて楽しそうなんだろう。絵本の中の雨の日ってなんて楽しそうなんだろう。姉弟の鬱々も興奮も手に取るように伝わってくる。みんなもっと雨の世界を楽しんだらいい。「濡れるし」「汚れるし」「風邪ひくし」じゃなくて雨の中で遊ぶ経験をさせてあげたらいい。子どもは特に。いや大人だって。私だって。
●今日読んだ本 おばけのバーバパパ、パパのカノジョは、36人のパパ、あそぼうあそぼうおとうさん、トーラとパパの夏休み、ミラクルファミリー、世界がぼくを笑っても