![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63826337/rectangle_large_type_2_c17197ad80c817143fce66da2a96ce3f.jpeg?width=1200)
2021.10.19(お茶)
6時40分。20分だけなんとかヨガ。子を起こして朝ごはん。寒いのでコーヒーはやめて紅茶にする。発酵発酵。子を送り出す。e-Learning、100分de名著。ギターの練習。仕事へ。今日はストールとさらに上着で防寒。6年生が不在で5年生はテストなので静かめ。特に急ぎの仕事もないのでおすすめ本を更新すべくリストアップ。まだまだ知らない本だらけだな。お昼休憩にコーヒーとシュークリームと読書。アドラーの子育て本。帰ってきてちょっと座って休憩。ごはんを作る。いつものように「飛ぶ教室」と「ロザンの楽屋」。「飛ぶ教室」で紹介された本を書き出してみる。ちょっとずつ読んでみよう。連日の長風呂。「くまのパディントン」を読みながら。読みすぎて待っていた子が寝そうになっていた。失敬。夜も本を読んで寝る。
●読了本『へんくつさんのお茶会』へんくつさんと呼ばれるおばあさんが営む町と森の間にあるパン屋さん。そこは人も来れば山に住む動物や小人もパンを買いに来るお店。はじめは多少強がりつつひとりが気楽でいいなんて言っていたへんくつさんだが、小人や動物、泥棒なんかとも知り合い、いつのまにか周りは賑やかに。へんくつさんなんて呼ばれてはいるがみんなもちゃんとわかっている。へんくつさんはちょっと偏屈だけど素敵な人だって。パンはおいしいし3時のお茶もご馳走してくれるしね。こんな時代だからより人と会ってお茶をする豊かさが溢れ出る。お茶するっていいよね。お茶したい。
●今日読んだ本 くまのパディントン、子どもをのばすアドラーの言葉、Story for you