見出し画像

神田のいいところ*神田駅エリア編

こんにちは、まゆきち☆です。
みなさんには思い入れのある街ってありますか?わたしにとっては、去年初めて1人旅をした福島県の猪苗代町も勤め先のある神田も大好きな街です。

神田のお話をするために、
初めて神田駅の写真を撮ってみました。

画像11

この写真で伝わるかなぁ。
自動改札です。券売機も写っています。
黄色いのは銀座線の電車です。動いているのでメトロのマークぼやけていますが…。

珍しくないですか?メトロで駅ホームと自動改札が同じ階?にあるなんて…。
そして、この自動改札を出て、18段と27段の階段を上がるだけで地上に出られるんです!(数えました♪)
地下の浅い部分を走っているということです!

銀座線すご〜い!さすが日本で1番古い地下鉄!
神田駅は1931年(昭和6年)には存在していたんだな…90年前?!

この駅を利用するようになって5年が経ちました。

在宅でお仕事をさせていただいていた会社から、神田に事務所を新設するので働いてみないかとお誘いをいただき、縁あって2015年から神田に勤務しています。

まさか、東京で電車通勤することになるとは…。
試験や面接のため、初めて神田駅で下車したときの印象はよく覚えています。

ごちゃごちゃしてる…
飲み屋さんが多いな…
東京駅の隣の駅なのにキラキラ感がないな…

長い長いブランクがあったので、お勤めに慣れるのに、最初の1年はわずか3時間の勤務。
次男が帰宅する頃には家に戻っているような働き方でしたが、1年後には6時間勤務に変更しました。

お昼休憩を取るという新たな楽しみが♪
少しずつ神田のお店を開拓していきました。

とにかく、混雑するランチタイム。
早足でお店に向かって、待ち時間なく入れたときの安堵感。

神田は美味しいお店が多い!
そしてランチ安いところも多い!

神田で勤めたことで得たものはたくさんありますが、神田界隈の素敵なお店をたくさん知ったことはわたしの財産です♪(ちょっとオーバーか?!)

ごちゃごちゃゾーンにも美味しいお店がたくさんあって、神田駅からの徒歩も苦になりません。
もうどっぷり神田に浸かり、落ち着く街になっています。

お昼休憩では行ける範囲が限られてしまいますが、その中でも何度もリピートして通うようになったお気に入りのお店を行った回数が多い順にご紹介します。

■裏神田 自然生村

画像4

かきフライ定食 850円

画像5

この自然薯とろろが…わたしの元気の源♪
美味しいからと調子のっておかわりしたら、午後の仕事中の睡魔がエライことになりまして…最近はおかわりなしでがまんしています。

■東京カオマンガイ

画像2

カオマンガイ並 
パクチーなしレモンだれ🍋650円

たれは3種類!わたしはレモンだればかりです。
鶏肉…なんなん?!この柔らかさは!!!

JR神田駅近くです。ここまで来ると食べて家に帰りたくなります。

■一福

画像3

釜玉うどん(並)・とり天

何度行ってもこればっかり注文してしまう…
いつも並んでる人気店です!まだ肉うどん食べてないなぁ。次は肉うどんにしようと思って行ってもまた釜玉うどん…。
金時豆の天ぷらも美味しいんだよなぁ♡

■あぶくま亭

画像1

薫製サーモンの塩焼きと和牛黒煮込み定食950円

薫製のサーモンが…おいしいのです、これまた。
次もきっとわたしは③番の定食を頼むだろう♡

初めて行った時の煮卵のお話です♡

■トラットリア マッコ

画像6

サラダランチ 1000円

画像7

神田でこんなにかわいい外観のお店なかなかないですよ(^O^)/

通常のランチタイムにすんなり入るのはなかなか難しいお店。1人で行くか、ちょっとお昼休憩を遅く取る日が狙い目!

この5つのお店は自信を持ってお勧めできるお店で、友達にも紹介したくて、仕事休みの日にも神田でランチしていたこともありました。

もし、神田付近にご用があったときに、ランチ時だったら、ぜひ行ってみて欲しいなぁ…。

最後まで読んでくださってありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!

まゆきち☆
noteを読んでくださってありがとうございます!「スキ」はわたしのnote活動の力になっています。「スキ♡」や「フォロー」をしていただけると、とてもうれしいです。「サポート」!?うれしくてケーキ買いに行っちゃいます🍰

この記事が参加している募集