![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104735055/rectangle_large_type_2_87256bb91e9fde0d0377a5313d6c9cbc.jpeg?width=1200)
京都の朝さんぽ【琵琶湖疏水を学ぶ】
こんにちは、まゆきちです。
京都が好きなので、去年は毎月のように京都に出かけていました。
今年はお正月に伏見稲荷大社に行ったきり。
京都行きたい欲がウズウズ…。
関西ローカルのテレビ番組で桜の季節に取り上げられていた『琵琶湖疏水(びわこそすい)』
見たかったんですよね。
南禅寺の水路閣も。
琵琶湖疏水って何?って方もいますね?
実は大阪生まれのわたしも知らなくて😅
滋賀県にある琵琶湖の水を京都に運ぶ人工的に作られた水路のことです。
作られたのが明治時代。
日本の技術だけで行われた一大土木工事だったということでした。
明治時代になり、都が京都から東京に移り、人口も減り、衰退していく京都を立て直そうと頑張った方々の偉業の1つです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683184534386-EWsjkyQNnN.jpg?width=1200)
地下鉄の出口あがると、この景色
三角屋根の辺りは蹴上浄水場。
![](https://assets.st-note.com/img/1683184301210-o2kDc4Gsr6.jpg?width=1200)
この水路の先は琵琶湖なんですね。
山の中にトンネルの水路…すごいなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683184793432-JxBqoIJfhR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683184906171-1YF860l9wL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683185813579-pEnKm4mZN5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683185814499-vhXUUTOgo9.jpg?width=1200)
この道を歩きました。
水の流れる音を聞きながらの散歩。
![](https://assets.st-note.com/img/1683186008598-f9xn4HBSas.jpg?width=1200)
あとで行くよー!
![](https://assets.st-note.com/img/1683186122178-Px408oip5F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683186123620-GXKq4Mg5RC.jpg?width=1200)
現役の水力発電所なんですって!
関西電力 蹴上発電所
![](https://assets.st-note.com/img/1683200897455-6yUIsLH6F0.jpg?width=1200)
結構すごい勢いなんだよねー。
![](https://assets.st-note.com/img/1683201043420-d60Q7jZ11Y.jpg?width=1200)
蹴上インクライン
ケアゲインクライン???なんだろ?と
思っていましたから😅
![](https://assets.st-note.com/img/1683201432575-jACHhGS265.jpg?width=1200)
菖蒲が咲いていました。
昔はこの辺りで台車から舟を下ろして
また水路に戻したのでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683201637381-0ZIBjpb9XK.jpg?width=1200)
南禅寺船溜
ここから京都市内に
さらに鴨川を経由して淀川(大阪)へ繋がったのですね。
琵琶湖疏水記念館に行きたいのですが、朝早くてまだ開いていませんでした😅
先に南禅寺に行こう!
![](https://assets.st-note.com/img/1683202189675-m3F17MLYRb.jpg?width=1200)
オープン前
きっと混むんだろうなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683202340583-j17v8wjAiO.jpg?width=1200)
山だ…緩やかにのぼりつづけている😅
![](https://assets.st-note.com/img/1683202792893-UFkkNMUGOM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683202419836-lPQJIOTwV9.jpg?width=1200)
新緑が綺麗〜
![](https://assets.st-note.com/img/1683202671875-kXuyU0Dgb1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683202653168-LoSihsBJMy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683202954254-HkMSrtojTH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683208071715-8YGPXRKdwg.jpg?width=1200)
この上が水路です
![](https://assets.st-note.com/img/1683208167075-NXigAf8Q1R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683208380103-ZVw88AngZI.jpg?width=1200)
琵琶湖疏水の第二弾として、南禅寺境内に水路を通す際に景観をかんがえて造られた水路閣。
和と洋の美しさを両方見られる場所ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683241695294-Tso002ca24.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683240480646-Gyjz7A3uGD.jpg?width=1200)
第一疏水分線沿いに哲学の道があるんですね。
岡崎、銀閣寺方面に行って、哲学の道を歩く時には琵琶湖疏水を意識して歩いてみようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1683241171554-8jusW4ETkG.jpg?width=1200)
ようやく辿り着きました。
辿り着いたのに今日は拝観せずに帰ります🤣ナンデヤネン
また来るね〜👋😆
京都にお越しの際は南禅寺にもぜひ足を運んでください!
水路閣を流れる水は滋賀県の琵琶湖からの水だと知っていても知らなくても、素敵だと思える場所です。
⛲️
![](https://assets.st-note.com/img/1683241862232-P80RFzsEef.jpg?width=1200)
もう開館していました♪
無料で見学できますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683241947369-FgEtoCtgxo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683242094993-L1yBP4ucjS.jpg?width=1200)
とてもわかりやすい展示や映像もあります。
写真撮影はここしか許されていないため、気になった方はぜひぜひ足を運んでみてね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683242232180-rNiqUXtn2e.jpg?width=1200)
そすいカフェ
![](https://assets.st-note.com/img/1683242319496-enmrdOLqCx.jpg?width=1200)
京出汁巻きたまごサンドとコーヒー
だし巻き卵と胡麻たっぷりのドレッシングがマッチ!
水の流れる音が心地よくてゆっくり休憩しました。
⛲️
![](https://assets.st-note.com/img/1683243812294-VMBXVMawDb.jpg?width=1200)
朱と緑のコントラスト
![](https://assets.st-note.com/img/1683243933813-cKRCMXgiWi.jpg?width=1200)
蹴上インクラインからも見えていました!
![](https://assets.st-note.com/img/1683244002514-XOZORNma3O.jpg?width=1200)
今日は飛行機雲がよく出る空
![](https://assets.st-note.com/img/1683244169701-TQCnqvhpsr.jpg?width=1200)
ここで本を読んで過ごす休日にしました。
レトロで居心地のいい図書館です。
螺旋階段で地下に降りて、1時間半ほど本を読みました。
平安神宮や京セラ美術館にお越しの方!
ぜひ京都府立図書館にも立ち寄ってみて!
1階の奥に『京都の本』のコーナーがあって、観光やグルメの本もたくさんあるんです。
ことりっぷ京都、京都さんぽもありました!
ここでちょっと一休みしながら次の散策スポットをチェックするのもいいと思います!
図書館を出たら午後になっていて…朝の静けさはどこに?というくらいヒトヒトヒト😳
出店に並ぶ人達で平安神宮の応天門が見えないほどに混雑していて…平安神宮にはお参りせずでした😅
帰ろ…。
三条の駅でお土産買って帰りました。
またパンかい!はい、パンです。
パン好きだからね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683244705746-BwJyB8rqhJ.jpg?width=1200)
シンプルイズベスト
![](https://assets.st-note.com/img/1683247059453-gHzqO7y8hH.jpg?width=1200)
柔らかくて食べやすい!
いつか琵琶湖からびわ湖疏水船に乗って観光してみたいな。トンネルちょっと怖いんだけど😅
最後まで読んでくださってありがとうございました😊またね〜👋
いいなと思ったら応援しよう!
![まゆきち☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101804811/profile_18790d056805a748f7ecb635d3f6ec6c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)