![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90392842/rectangle_large_type_2_8c0dec77cc4633ae91f9776d9fc84e7b.png?width=1200)
料理初心者に捧げる自炊への道
こんにちは、まゆきちです。
11月ですね〜。
11月ですか〜。
1年早すぎやしませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1667257022177-BA5Hw3JOkN.jpg?width=1200)
頭は雲の中ですね〜☁️
さて、わたしは東京に向かいまして…
1か月半ぶりに夫の単身赴任先を整えにきました。
もちろん他にもお楽しみはたくさんあります😊
![](https://assets.st-note.com/img/1667267549717-AZzBDrPmNW.jpg?width=1200)
エキュートのコダマさんでワンコインモーニング
生ハムとソーセージ盛りだくさん!
家に着いて、すぐに買い出し、作り置きおかずを作って、掃除して、衣替えして…心置きなく遊びに行きました😊👍
🚄
単身赴任先で調理するのは今回で4回目になるのですが、まぁキッチンが狭い。
いつもより考えながら調理しないと、洗い物の置き場も無くなってしまうし、それは作業スペースも無くなるということで…少ない調理器具を使い回し、効率よくたくさんのおかずを作る…いつも課題だなと思っています。
日頃調理している者でさえ、苦戦するミニキッチンでの調理…調理未経験者である夫に自炊を期待するのは難しいなとは思います。
思いますが…
健康上の問題も抱えた夫の毎日の食事が外食やお弁当続きというのも問題ありで…。
大阪から送るクール宅急便での家庭料理だけでは間に合わないので、なんとか夫にも自炊して頑張ってもらいたいと思うのです。
調理初心者だけどミニキッチンで自炊したいという方にこれ使うとラクにできるよってものを紹介したいなと思います。
■キッチンの様子
ガスコンロ2口あるんですが…とにかく作業スペースがない!狭い!
調理器具はミルクパン1つと蓋つきのフライパン1つです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667267665032-FoYUTTzps2.jpg?width=1200)
ほぼキッチン使ってないのか…どっちだろ?
案外きれいなので、すぐに作り始められる🎶
![](https://assets.st-note.com/img/1667267665652-AmcVIis3Wj.jpg?width=1200)
葉物野菜洗うとかちょっと難しい😅
すぐに水を床にこぼしてしまう…。
通路兼キッチンの狭いスペースではありますが、今回はここにテーブルを持ってきました。
やっぱり、物を置くスペースができただけで格段に調理しやすくなりました!
💡狭いキッチンには調理の時だけでもテーブルなど
物置台になるようなものを用意するといい!作業が捗る!
■便利食材
スーパーから帰ってきました。
冷凍もの:冷蔵もの=6:4くらいでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1667267858587-OvUlrcC1Bl.jpg?width=1200)
夫…血圧が高いのに、食生活乱れてます😩
黒酢飲んでもらいましょう。
①冷凍餃子や冷凍うどん
これがあるとホッとしますね。買い置きしておいて間違いないです。
②冷凍野菜やカット野菜
新鮮な野菜を買って調理できたらそれが1番いいのですが…
手間をカットする!
これ大事です!
③かんたん味噌汁を作ろう
液みそ!!!
便利なものがあったのですね。
ただ血圧高めの夫には書いてある分量より液みそは少なめに入れてね!味見して濃かったらお湯入れて薄めてね!としつこいくらい言っておきました。
味噌汁の具におすすめなのは…
なめこ
さっと水洗いするだけでいいのが嬉しい!
そしてやっぱりきのこはいい!
割高かもしれませんが…冷凍野菜やカット野菜推しです!
毎日調理できるかどうかも怪しいので、食材を傷ませてしまう可能性も大ですね。
調理できる時に食べる分だけ出して使う。
冷凍野菜の方が食材を無駄にせずに済みますね。
💡最初は冷凍野菜やカット野菜を上手に使って
調理に慣れるといい!
■便利調理器具
100均でも売ってるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667347910503-qWrAXy66KG.jpg?width=1200)
ハサミでチョキチョキやりましょう✂️
25年くらい前に初めて韓国に行った時に、
焼肉屋さんでお肉をチョキチョキ切りながら焼いてくれる様子に目から鱗でしたが、今思えば何て効率的なんだろ✨と感動します。
そうです。
1人分なら野菜でもお肉でもハサミで切って直接フライパンや鍋にインでいいんです。
豚汁を作りました。鍋用のカット野菜では少し具材が大きくて、ハサミでチョキチョキやりました。
💡分解して洗えるから、お肉を切っても大丈夫!
🍽
広島焼き 3食分
あんかけ焼きそば 1食分
キーマカレー 2食分
エビマヨ 2食分
チンジャオロースー2食分
キャロットラペ 4食分
半熟味玉 4こ
冷蔵庫・冷凍庫に備蓄してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667467117093-ACx68niPru.jpg?width=1200)
千切りキャベツをそのまま使います!
楽だな〜😆
![](https://assets.st-note.com/img/1667467191365-adeq6J0BVp.jpg?width=1200)
サイコー!秀逸!
みじん切りすると散らばっちゃうんだよね〜😅
![](https://assets.st-note.com/img/1667467267075-J1BWylC3Xb.jpg?width=1200)
これはもう秀逸!
味噌汁に入れても美味しいし、パスタやカレーにも!
![](https://assets.st-note.com/img/1667467338882-VtzBhf4ZLJ.jpg?width=1200)
調理時間も短縮できるのにおいしい!
ご飯炊いてくれたら、味噌汁作ってくれたら、それなりにいい食事になりますよね。
わたしが上京した日、人間ドックの結果が届きました。3つも精密検査を受けなくてはいけません😳
こんな状況から、夫も自炊の必然性を改めて感じてくれたかな?
健康な食生活の一助となれば嬉しいし、意外にかんたんにできるんやなと思ってくれたら嬉しいな、そんなふうに考えて今回はこのテーマで記事を書いてみようと思いました。
🍽
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます😊またね〜👋
いいなと思ったら応援しよう!
![まゆきち☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101804811/profile_18790d056805a748f7ecb635d3f6ec6c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)