
この夏、やってみる。【おいしいコーヒーを飲むために】
こんにちは、まゆきち⭐︎です。
『この夏、やってみる。』第二弾は
おいしいコーヒーを飲むための『やってみる。』です。
☕️
コーヒーと言ったらスタバ?コメダ?
わたし、KALDIのコーヒーって強いと思うんです。2年前からは試飲も無くなりましたが、KALDIに寄ればちょっとコーヒー飲める的な感覚の方もいらっしゃいますよね!
普段はブラックだけど、KALDIで買い物しながらちょっと飲む甘いコーヒー、大好きでした。
この試飲のおかげでコーヒーと言えばKALDIなわたしです。マイルドカルディならわかる!と思うくらいよく飲んでいます。
『マイルドカルディをKALDIのセラミックコーヒーミルでベストに挽いて飲む。』をやってみる。
☕️
ミルを分解するとこんな感じ。
ほんとシンプルな作り。
豆を挽くセラミックの部分も外せるのですが
今回はそこまで分解せず。
⇧ネジを最大限にゆるめたところ⇧
わかりやすいように赤いシールを付けました。
何回まわすかで豆の挽き具合が変わります。
ネジを最大限に締めたところ。
だいたい4回転半でMAX締め。
コーヒー豆5gずつ挽いていきます。
MAXゆるめたところから、1回転ずつ締めていき、挽き豆の様子を比べましょう♪
(途中で半回転締めもしました😅)
並べるとこんな感じ。
左がMAXゆるめて挽いたもの→荒ッ‼️
右がMAX締めて挽いたもの→細かッ‼️
アップにするとよくわかりますね。
左2つは…こんな荒いの見たことないですね😅
そうそう、この辺になってくると、お店で挽いてもらったものっぽいですね😊
無印良品のドリッパーをずっと愛用していますが…これでは豆がフワァっとならないので、次回買い替え案件。
豆は5g、70mlのお湯で淹れます。
色も違いますね。
飲んだ感想を順に…。
ちょっと物足りない マイベスト! 濃いよ〜☹️
次…あの荒すぎるのを抽出するの?!絶対に美味しくないに決まってることするの嫌だなぁという気持ちが勝ったので
ネジ2回まわしのコーヒーのみ、淹れました☕️😅
薄いなぁ…。
荒すぎる挽き豆はもったいないので、ネジ3回半まわしたミルに入れて挽き直し…少し細かめで…アイスコーヒーにぴったり!
アイスコーヒーなら細かめ濃いめでちょうどいい!
濃いのが好きな方もいらっしゃるし、
濃いのが苦手な方もいらっしゃる…
わたしの好みはゆるめMAXから3回半締めた挽き具合です😆
☕️
コーヒーミルを買うことになった理由は夫です。
我が夫、お膳立てしてもらえる星の下に生まれたのかな?と思うくらい、うちでも、きっと職場でもたくさんの人に助けてもらって、やってもらって生きているなぁと思うんです。
このように言っているわたしも、文句言いながら…あーもう、わたしがやった方が早い!とばかりにやってしまうのですが、『わたしにも何かやってほしい!』と考えたのが、『おいしいコーヒーをわたしに淹れてくれませんか?』でした。
面倒なことは続かないので、手始めにコーヒー豆を手挽きすることをお願いしたのは、2ヶ月前。
これには夫もノリノリで、ミル買いに行こう!と行動が早かったですね。
わたしはAmazonで頼もうと思っていたのに、
コーヒーって言ったらKALDIじゃない?きっと売ってるって!と買い物に出かけました。
シンプルイズベストに違いないと…
最初は細かく挽きすぎたり、今度は荒かったり、
試行錯誤しながらでした。日によって濃さも違いますが、夫はコーヒー豆を挽くのを自分の仕事として毎朝挽いてくれました。
お湯注ぐのはわたし。分業です。
夫はお湯をドバッと入れるので仕上がりが残念なのです。
次はドリップポット買ってゆっくり淹れていくところまでお願いしないとね…。
とはいっても、7月から東京で単身赴任中の夫。
このコーヒーミルを使うのもわたし。
今朝も自分のために、おいしいコーヒーを飲むために3回半ネジを締めて、ゴリゴリと、ガリガリとコーヒー豆を挽きました。
朝からクーラーの効いた部屋で飲むホットコーヒーおいしいな♪
8月始まりましたね!
暑いけれど🥵頑張りましょう!
よろしくお願いします😊
読んでいただきありがとうございました😊
またねー👋
いいなと思ったら応援しよう!
