![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88260968/rectangle_large_type_2_edfd6390c9d17a46721ef6a78bd88fc0.png?width=1200)
バキバキ眼鏡
こんにちは、マヨネーズマンです!
僕は俗にいうメガネっ子男子でして、中学生のころからメガネを使っています。
普段の生活では支障はないのですが、授業とか仕事中とかテレビとか映画とかYOUTUBEとかアマプラとかネトフリとか遠くのものや細かいものを見るときだけメガネをかけるようにしています。
そんなメガネですが、現在家の中では2代目、外では3代目を使用しています。初代は度数が合わなくなって捨てました。
メガネを持ち運ぶのはいいとして、家の中で使用して朝「あれどこ置いたっけ?」と探すのは面倒なので二刀流になっているのです。
3代目は仕事でも使いますので結構丁寧に扱っているのですが、2代目は長く使っているのもあり、ぞんざいになりがちです。
机の上から間違って叩き落とすことなんて数えられないぐらいあるし、
床に置いて何かの下敷きになってフレームがゆがむのはしょっちゅう。
そしてそんな2代目ですが、昨日家に帰ってきたらつるが40度ぐらい歪んでいて、これじゃ掛けられないよと歪みを戻したのです。
戻ったはいいのですが、掛けると何だか違和感・・・
もうちょい角度を変えようと力を加えてみたのですが、
あの、これはですね、正直に言いますけど、
「力を込めすぎたらバキッといくから気を付けないとな!
言われなくても分かってますよ笑」
と確実に心に刻んだのですよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1664864809506-rjQ4YnIn2l.jpg?width=1200)
その上でゆっくりゆっくり力を込めていこうとしたら
バキッ!!とね、起こったわけですよ、アレが。
そうなるともう、元に戻らないわけじゃないですか。
都合よく5秒前に時間を巻き戻す能力が発動するわけでもないし。
![](https://assets.st-note.com/img/1664864843435-5lZuH33ugN.jpg?width=1200)
ここで自分の頭に浮かぶのは、
「もっと丁寧に扱っていればこの先何年も使い続けることができたはず」
ということです。
しかし、自力で直せない以上考えるだけ無駄なのですが、何となく落ち込んじゃうんですよね~。
こんな時はマイナスのマインドが頭の中でグルグルしているので、プラスのマインドを列挙してみると、
・10年以上使っているメガネなので壊れるのは当然。
・レンズには傷がないのでフレームだけ交換したら使える可能性大。
・フレームに緑色の何か(‼)ができているので交換するいい機会。
・こないだウォークマンを無くして無事見つけたからそれで相殺(?)
・この事件は目の前にバナナの皮が置いてあったようなもの。
滑りに行った自分を褒めてやりたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1664864832099-ze6eXRQi26.jpg?width=1200)
結構浮かんできましたね!
さあ、今日さっそくフレーム交換に行ってきます!
話はそれからだ!