
収穫祭、第2弾!スティックセニョール
皆様お元気ですか?まゆっちです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
さて、GW中に我が家の花壇で収穫した
スナップえんどうの記事を
以前にご紹介させていただきました。
今回は次に収穫しました
スティックセニョールのご紹介と
作った料理をご紹介させていただきます。
スティックセニョールってご存知でしたか?
一言で言うとスティックタイプの細長いブロッコリーです。
ブロッコリーと中国野菜の芥藍(カイラン)を
掛け合わせて作られた
日本生まれの緑黄色野菜です。
芥藍(カイラン)は中国・広東地方の原産で日本では中華料理(主に広東料理)用の食材として使われています。
花芽の部分は柔らかく、茎の部分はアスパラガスの様に
適度な固さと甘みがあります。
こちらも苗を購入しました。
今回1株から1本づつ収穫しました。
脇芽が次々と出てくるので観察するのが
楽しみです。
花壇で育てやすい野菜だと思います。
成分と効能:普通のブロッコリーとほぼ変わらない / ビタミンC,B1, B2のビタミン類が豊富でレモンの2倍 / 免疫力UP / お肌のシミ・吹き出物のトラブルに / 風邪の予防 / 疲労回復 / カリウム,カルシウム,鉄などミネラル類も豊富
中でもスルフォラファンという成分は解毒力、抗酸化力を高める / 血管を老化させるAGEの生成を抑え脳や心臓の血管を保護する / 肝臓に働きかけ血糖コントロールを改善 / ピロリ菌に対して殺菌効果があり胃がんのリスク減少に役立つ
スルフォラファンは注目の成分となっています。
この素晴らしいスティックセニョール、ブロッコリーと芥藍(カイラン)のブレンドされた野菜ですが、実は日本の「サカタのタネ」という会社が開発し、ブロッコリーニという名称で広まりましたがそれ程国内では普及されず、アメリカでブレイクしたのを機にスティックセニョールという商品名で日本で再デビューを果たしたそうです。
それでは簡単レシピのご紹介です。
材料は少なめで簡単に作れます。
忙しい時やお酒のおつまみ、あともう一品!
という時に是非お試しください。
☆ スティックセニョールの肉巻き ☆
【材 料】
スティックセニョール 豚ロース薄切り 新玉ねぎ 塩 ブラックペッパー ローズマリー
〜玉ねぎソース〜
にんにくスライス 新玉ねぎのみじん切り オリーブオイル 醤油
【作り方】
⓵ 豚肉に塩コショウを振りかける。
⓶ 玉ねぎを1センチ弱の幅に切り、スティックセニョールに⓵の肉を巻きながら少しづつ玉ねぎも挟んで上から下へ巻く。(1本につき2〜3枚の豚肉を使用)
⓷ 器に⓶とローズマリーを入れ、ラップにかけて電子レンジで4分(600w)加熱する。
⓸ レンジの加熱が終わったら、フライパンに火をかけ中火で肉の表面に焦げ目が付くのを目安に焼く。(油はお好みで)
⓹ ⓸が焼き終わったらお皿に盛り付ける。
⓺ 玉ねぎソースを作る。フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくスライスを焼く。焦げ目と香りが出てきたら玉ねぎを入れてサッと炒め醤油を入れる。⓹にかけて出来上がり♫
スティックセニョールも新玉ねぎも柔らかいので、焼きすぎないようにするのがポイントです。柔らかくてシャキシャキの野菜の食感とガーリックの効いた新玉ねぎのソースがお肉の旨みを引き立てます。ジューシーでボリューム満点!!
絶品ですよ〜!
他にもサッと茹でて和え物やサラダに、野菜スープも美味しいです。同じ野菜でも組み合わせや調理の仕方で全く違った美味しさを楽しめますね。
最近は小雨や曇りの天気が続き、気分がすぐれない、何だかやる気が出ない、疲れやすい、風邪を引きやすいなどの体調不良の傾向が見られる方はエネルギーを補ってくれるブロッコリーやスティックセニョールで栄養補給してみて下さいね。
食べ過ぎ・偏りには注意してバランスの良い食生活を心がけましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。