障子の代わりに和紙を貼るとかわいい
みなさまこんにちは✳︎
まだまだ改修中の我が家。
来る冬へ向けての準備?
と言いますか、愛する我が子に少しずつ破られておりました、障子の修復作業をしました!
といっても障子紙が見当たらず、襖の下張り用の茶チリ紙と和紙での修復です。
一部にガラスが入っている障子の枠。
すでに茶チリで一部修復済み。
上の部分が中途半端に破れておりますので、枠に沿って切り取ります。
和紙、茶チリ、障子紙の切れ端で修復。
裏から見るとダサいです。笑
でも表は良い感じ。
今回は小麦粉をお水で溶いて、火にかけてトロトロにしたものを糊にしました。
市販の糊だと剥がす時が大変。
小麦粉糊か、米粉糊、ゆるゆるお粥糊がおすすめです。
ちなみに火にかけずにただ小麦粉をお水で溶いただけで使ったら、乾くと白く残ります。
適当にやって失敗済みです。
もし一部だけ破れた障子があったら是非お試しくださーい✳︎
ではではみなさま好き日をお過ごしくださいませ✳︎
☺︎✳︎
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます。
これからも山暮らしのあれこれ書いていきます✳︎