見出し画像

Chat GPTの力で大崎駅に新幹線を停める

※停まりません。

Chat GPTに鉄道関係の質問をいくつか試してみましたので、その回答を見て気づいたことをメモしておきたいと思います。

まず1問目。「原宿駅ってどんな駅?」

原宿駅は、東京都渋谷区にある鉄道駅で、JR山手線、JR埼京線、東京メトロ千代田線が乗り入れています。
原宿駅は、竹下通りや表参道など、若者文化を象徴するエリアへのアクセスポイントとしても知られています。また、駅から徒歩圏内には、明治神宮、代々木公園、国立競技場などの観光名所もあります。
駅舎自体は、地上と地下に分かれており、地上にはJRの改札口が、地下には東京メトロの改札口があります。また、駅周辺には多くのショッピング施設や飲食店もあり、賑やかな雰囲気が漂っています。

Chat GPT

ぱっと見いけてる気はしますが、千代田線に言及するなら副都心線も(おなじ「明治神宮前<原宿>」なんだからさ)入れようよ、みたいな事実関係の部分が気になったりですとか、あとは「駅自体のこと→駅周辺→駅自体のこと→駅周辺」と文章の流れが右往左往しているところにちょっと違和感があったりですとか、細かく考えると気になるところはあります。まあ、学習の精度が上がると解消されるかもですね。

つづいて2問目。「大崎駅ってどんな駅?みどころは?」

大崎駅は、東京都品川区にある鉄道駅で、東海道新幹線、JR山手線、埼京線、りんかい線、東急池上線が乗り入れています。交通の要所として、ビジネス街や観光地へのアクセスが便利な駅として知られています。
大崎駅の周辺には、高層ビルが立ち並ぶ東京の中心部の一角であり、東京タワーやレインボーブリッジなどの観光スポットにも近いため、観光客にも人気があります。
また、駅直結の大井町市場は、新鮮な魚介類や野菜、果物などが豊富で、地元の人々にも愛される市場です。また、駅周辺には多くの飲食店やショッピング施設もあり、日常のお買い物にも便利です。
さらに、大崎駅は、羽田空港へのアクセスが良く、空港へのアクセスに利用することもできます。

Chat GPT

大崎駅に新幹線が停まりました!!!
他にも色々細かい点が変ですね。原宿駅に比べて学習元のデータが薄かったんでしょうか・・・?トピックによって内容の正確さに差がありそうだ、という点は気を付けるポイントかもしれません。

3問目。巷で小論文が書けると聞いたので・・・
「東急新横浜線が開業することでどんな変化が生じる?」

東急新横浜線は、神奈川県横浜市と東京都世田谷区を結ぶ新しい鉄道路線で、現在建設中です。この路線が開業することで、以下のような変化が生じることが期待されています。

1.交通の便が改善される:横浜市と世田谷区の間を結ぶ交通手段が増え、移動の便が改善されます。これにより、通勤や通学などの時間短縮が期待されます。

2.世田谷区内の交通渋滞緩和:現在、世田谷区内の道路は渋滞が頻繁に発生しています。東急新横浜線が開業することで、通勤や通学に車を利用する人々が減少し、交通渋滞が緩和されることが期待されます。

3.地域経済の活性化:新駅が開業することで、周辺地域の開発や商業施設の誘致が期待されます。これにより、地域経済が活性化し、雇用の創出や観光客の誘致につながることが期待されます。

4.不動産価格の上昇:新しい鉄道路線が開業することで、周辺地域の不動産価格が上昇することが予想されます。これにより、周辺地域の不動産オーナーにとってはメリットとなりますが、住宅需要が高まり、住宅価格が上昇することも考えられます。

Chat GPT

もっともらしいことは書いてありますが、東急新横浜線は横浜市港北区で完結する路線です。直通運転をする予定ですが、世田谷区に停まるのは目黒線の奥沢駅だけなので、ここまで世田谷区推しで書く必要性は正直なところ無いです。なので、前提になる事実関係を間違っているせいで2項目めはまるっきり外しています。やっぱり内容の正確性は心許ないです。
一方で文章の流れはきれいです。「直接の影響→マイナスを解消する波及効果→プラスを生み出す波及効果→人によって得をしたり損をしたりする波及効果」という構造になっていて、この順序で文を書けば説得力のある文章になるんだな、という参考にはなりそうです

もしくは、もっともらしい雰囲気を出しながら間違ったことを書いてくるので、文章の添削や採点の練習にはいいかもしれません。レビュワーの実力がついてくる気がします。

4問目。「80系電車の歴史的な意義ってなに?」

80系電車は、東京地下鉄道(現在の東京メトロ)が1978年から導入した地下鉄用電車です。その歴史的な意義としては、以下のような点が挙げられます。
1. 初の全車両冷房車両:80系電車は、東京地下鉄道が初めて導入した全車両冷房車両です。これにより、夏場の車内温度が大幅に下がり、乗客の快適性が向上しました。また、その後の地下鉄車両においても冷房装置の標準装備が進んでいきました。
2. 前面形状の変更:80系電車は、従来の地下鉄車両と異なり、前面の丸みを帯びた形状が特徴的でした。この前面形状は、現在の東京メトロの電車にも引き継がれており、東京の交通システムの象徴的な存在となっています。
3. 自動運転システムの導入:80系電車は、自動運転システムを導入した最初の地下鉄車両でした。このシステムにより、運転手の負担が軽減され、運転の安全性が向上しました。その後の地下鉄車両においても、自動運転システムの導入が進みました。
これらの点から、80系電車は、日本の鉄道技術の進歩や地下鉄の発展に大きな貢献をしたと言えます。また、現在でも東京の地下鉄車両において、80系電車の技術やデザインが引き継がれていることから、その歴史的な意義は大きいとされています。

Chat GPT

お前は一体何の話をしているんだ??????

まあ、「国鉄80系」という書き方をしなかったので質問が少し意地悪だったといえばそうなんですが、学習元のデータがまったく想像できないくらい色々な要素が混じっていてカオスで、まるで別の世界線のできごとを教えてくれているようです。

逆に考えると、テキトーな型番とか用語を打ち込んで設定を作ってもらう、といった方法で創作には活用できるかもしれません。例えば去年話題になったあのワードを聞いてみると、もっともらしい設定を作ってくれました。

「オンベレブンビンバ」は、韓国の伝統的なご飯料理のひとつで、石焼きビビンバの一種です。
具材には、ご飯、ナムル(茹でた野菜)、たまご、牛肉、豚肉、イカなどが使用されます。これらの具材を石焼きの鉄鍋に入れ、おこげができるまで混ぜながら炒めます。その後、醤油ベースのたれをかけ、キムチやチャジャン、ごま油、コチュジャン(唐辛子ペースト)などを加えて味付けをします。「オンベレブンビンバ」という名前は、韓国語で「11番目の食べ物」という意味があります。これは、石焼きビビンバの中でも、特に11番目に作るべき美味しいビビンバとされているためです。
「オンベレブンビンバ」は、石焼きの鉄鍋で調理されるため、食べるときにはおこげができて香ばしく、具材の旨味が凝縮されているのが特徴です。また、野菜や肉類、たまご、キムチなどの具材を自由に組み合わせることができるため、自分好みの味に調整することもできます。

Chat GPT

というわけで、他所でもいろいろ触れられている話ではありますが、現状のChat GPTの実力ではChat GPTが書いてきたものをそのまま使うことはできません。でも、文章の構成の手本にしたり、逆に反面教師にしたり、フィクションの設定を作ったり、と、踏み台にはできそうです

AIを、越えていけ。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?