見出し画像

社会人1年目のあなたに伝えたい:「あなたなしでは回らない」よりも「あなたがいなくても回るようになった」の方が評価される

仕事をしていて、上司から「あなたなしでは回らないのよ」と言われることを想像したら、嬉しくないですか?

それだけ職場に必要とされているということなので、嬉しいですよね?

承認欲求が満たされる瞬間だと思います。


ただ、この「あなたなしでは回らないのよ」と言われている状態は、注意が必要な状態でもあります。

上司も周りのスタッフもみんな、あなたを頼ってきます。

バリバリ仕事をしたいタイプの方はそれが嬉しいのかもしれません。

でも、休みたい時になかなか休めない状態にもなります。


さらに視座を高めて、上司の立場からすると、あなたしか頼る人がいない状態で、あなたが休んだり退職したら現場が回らなくなる状態というのは、ハラハラする状態です。


私も過去に苦い経験があります。

仕事がとてもできる部下がいました。

その部下に任せていれば、仕事がどんどん片づいていきます。

他部署の重要人物とのコミュニケーションも良好で、難しい課題も力技で解決していきます。

ただ、自分でも能力が高い自覚があったためか、暴走気味なところがありました。

能力が高く、早く解決してくれるし、泥臭い仕事もこなすため、上司がみんなその部下に仕事を頼もうとします。

また、その部下自身も仕事を全て自分で抱え込んでしまっていました。

そのため、だんだんと「その部下にしか分からない仕事」ができていきました。

仕事が「ブラックボックス化」してしまったわけです。

その部下がどんな仕事を抱えていて、どの部署とどんなやりとりをしていて、どうやって解決しているのか?
全体像が見えにくくなっていました。

これは上司の責任でもあります。

1人の部下を頼りすぎて、仕事を任せすぎている。
しかも、仕事の全体像を把握できずにいる。

私の上司としての過去の反省点でもあります。


こういう仕事ができる部下がいると、どうなるか?

その部下は難しい仕事をどんどんこなして能力が高くなっていく。
評価も高くなっていく。

そして「あなたなしでは回らないのよ」という状態ができていく。

ただ、周りのスタッフや後輩はどうか?

周りのスタッフもその人を頼るため、成長しない。

しかも、能力が高い人は、後輩に任せて失敗させるよりも自分がやった方が早いし安全だと思うことが多いため、後輩になかなか仕事を任せようとしない。

さらに、成長してさらに能力が高くなった部下は、上司を舐めるようになる。

「自分の方が能力的には上だ。」と。

こうなると、暴走が始まります。

上司の判断よりも自分の判断の方が正しいと思えてくる。
上司よりも現場の情報をたくさん握っているため、正しい判断ができることが増える。
また、現場の情報を上司にあげずに自分だけで止めるようになる。

「自分の判断で」勝手に動くようになってくる。

しまいには、上司を追い抜かそうとする。

ここまでくると、収拾がつかなくなってきます。

こんな状態では、組織全体が成長していきません。


「あなたなしでは回らないのよ」と言われるということは、それだけ仕事上で周りのスタッフや上司から評価されているということです。

ただ、その評価には頭打ちがきます。

人間一人でできることには限界があるからです。

あなたがもっと評価されるようになる方法があります。

それは、「あなたがいなくても回るようになった」と言われることです。


この言葉、能力が高い人が聞くと、ちょっと怖い言葉かもしれません。

「自分がいなくても回るようになった」=「自分の能力はもう必要ない」

という式に見えるからです。


この式は合ってはいますが、間にもう1つ言葉が必要です。

正しくは、
「自分がいなくても回るようになった」=「自分がいなくても回せる状態を作ることができた」=「自分の能力はもう必要ない」
です。


この状態を数字を使って表すと、

能力が高い人をAさんとして、他のスタッフをBさん、Cさん、Dさんとします。

Aさん:100点
Bさん:40点
Cさん:40点
Dさん:40点
合計:220点


この状態から、Aさんは現場での仕事をせずに、Bさん、Cさん、Dさんの能力をAさんほどではないけれど2倍ぐらいに高めるとどうなるか?

Aさん:0点(現場の仕事をしない)
Bさん:80点
Cさん:80点
Dさん:80点
合計:240点

Aさんが現場でまったく仕事をしなくても、Aさんがバリバリ仕事をしていた時よりも高い点を出すことができます。

この例ではたった4人ですが、組織が大きくなって人数が何十人、何百人になったらどうなるか?

その差はとんでもないインパクトになります。

つまり、「自分がいなくても回せる状態を作ることができた」ということは、組織全体で考えると、とてつもない効果なのです。


それができたら、Aさんは自分1人でバリバリ頑張っていた時よりも上司に評価されると思いませんか?

要するに、「自分がいなくても回せる状態を作ることができた」能力を評価されるわけです。


そこで問題になってくるのが、
「あなたなしでは回らないのよ」と言われる能力と、
「自分がいなくても回せる状態を作ることができた」能力は、
全く別物だということです。

簡単に言うと、

  • 「あなたなしでは回らないのよ」と言われる能力
      ・現場の仕事のスキル

  • 「自分がいなくても回せる状態を作ることができた」能力
      ・育成能力
      ・指導力
      ・リーダーシップ
      ・マネジメント能力

ということになります。

全く別物ですよね?


色々な会社の組織図を見ていると、現場で仕事をしている人の上司に「管理者」と呼ばれる人がいたり、さらにその上に「マネージャー」と呼ばれる人がいるのはそのためです。

自分1人で成果を出す人よりも、組織全体で成果を出す人の方が、会社からは評価されやすいんですね。


「評価されやすい」と言ったのは、自分1人で成果を出す人が同じように評価をされる会社もあるからです。

現場でものすごく能力が高い「スペシャリスト」と呼ばれる人がマネージャーと同じか、それ以上の評価をされているケースもあります。

スペシャリストは、スタッフ全員が目指すべき目標として分かりやすいですし、対外的なアピール効果も大きいので、それ相応の評価をされると思います。

スペシャリストまで突き抜けた能力があれば、それはもはや自分1人にとどまらず、組織全体への影響力が強いという意味では評価されると思います。

それはそれで目指す価値があると思います。


ただ、スペシャリストになれるのは一握りの人だと思います。

なので、多くの人にとっては、現場での仕事が一人前にできるようになり、後輩に指導していく立場になったら、
  ・育成能力
  ・指導力
  ・リーダーシップ
  ・マネジメント能力

といった能力をつけて、「自分がいなくても回せる状態を作ることができた」ことを目指す方が、評価されるはずです。


また、そういう状態を作ることができれば、自分が現場に直接関わる時間を減らせるので、また別の仕事に注力できる環境を作ることができます。

そして新たな仕事にチャレンジすることでさらに自分を成長させていくことが可能になります。


もちろん、これは「個人の好み」とは別の話です。

最近では、仕事についての価値観というのが昔と変わってきていて、昔のように「バリバリ仕事を頑張って上に上がっていきたい!」という人ばかりではなく、「ワークライフバランスをとりたいので、仕事はそれなりにやって、プライベートの時間を大切にしたい。なので、少しぐらい給料が上がったとしても役職者にはなりたくない。」という若者が増えているのは理解しています。

今回の話は、「組織として評価されやすいのはどっち?」という話として聞いていただけたらと思います。


私自身、中小企業の社長という仕事をしていて、リーダーシップやマネジメントについての話題が大好きなので、みなさんが働く上でのヒントになるような話をお伝えできたらと思い、日々noteを書いています。

少しでも共感いただけたら「スキ」をいただけると今後の執筆の励みになります。

また、今後の記事も期待していただけたら、フォローしていただけるとありがたいです。

ここまでお読みいただき、どうもありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!