見出し画像

京大で7か国語を履修した工学部生が選ぶ最強の楽単2外


1.はじめに

こんにちは、しがない工学部の、今年の春から4回生になります。

大学生活で最初に直面する壁、そう、第二外国語の選択。この時期になると色々な先輩が新入生に群がって「この外国語は良いよ!」「この外国語は英語/日本語に似てるから簡単だよ!」と教えてくれるのですが…

2外は基本的に1人1言語なので、他の外国語と比較してどのように楽かがわからない!!

なんですね。そこで京都大学で工学部という外国語とは無縁な学部に所属しながら英語、フランス語、ドイツ語、満州語、古代エジプト語、韓国語、中国語の7言語を履修した立場から各外国語のメリットと単位の取りやすさについて説明していきます。

かつて履修した言語たちです。

2.第二外国語を学ぶメリットって?

ぶっちゃけ外国語なんて

英語ができればそれで良い!!!

んですよ。実際、京大(というか京都にある大学全般)では外国人留学生が非常に多いので英語を使わないといけない場面が突然やってきます(サークル、バイト、授業などなど.…)。実際筆者がバイトをしていた大学の某研究室では構成員の半分以上が中国人、台湾人だったので日本人の助教授の先生と話すとき以外はメールのやりとりも、バイト中の会話もすべて英語でした。大学って思っている以上に英語力が必要な環境なんです。観光地の飲食店でバイトしていた時なんか「あんた当然英語知ってるよな?」的な感じで外国人客の注文を取ることがあったので英語は大学生活の必須の技能と言っていいでしょう。

それでも英語以外の外国語を勉強する動機は何でしょう?
同じく英語以外の外国語を勉強している友人には
好きな作家の原典を読みたいという人、留学したいという人、実家が外国にあって帰省の時に必要という人(激レア)、友達に外国人が多い人…様々です。
結局彼らに共通するのは

視野を広く持ちたい!

ということなんですね。
例えば日韓問題を考えるときは日本語だけ、あるいは日本語と英語だけでは全然問題の本質が見えないし(韓国語をわからないがためにトンデモ学説を唱えている京大生、たくさんいます)、中国語がわからないために中国(中華人民共和国)では情報統制が行われている…とは何となく知っていても、どんな情報統制が行われているかを自分の知覚で理解することが出来ないんです。

自分が知らない外国語由来の情報は日本語や英語に翻訳された情報を待つほかありません。しかしそれは翻訳した人の手を通してようやく自分の知覚で理解できる。つまり、とにかく情報が発せられて届くまでが遅いんです(しかも、その詳細な表現や修辞は翻訳の過程でその情報の発信者が意図しない方向に潰れてしまっていることが往々にあります)。こういうナマの情報を得られる、ナマの文献を読めるというのは外国語学習者の大きな利点であると思います。

3.各外国語の説明、単位の取りやすさについて

京都大学では入学時に選択できる
英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、アラビア語、中国語、韓国語を選択しないといけない(必修)のですが、他にも

ラテン語 ギリシャ語 サンスクリット語 ペルシア語トルコ語 オスマン語 シュメール語 イラン語 ヒンディー語 チベット語 ベトナム語 スワヒリ語 ヘブライ語 満州語 古代エジプト語 ビルマ語 ポーランド語 インドネシア語 タイ語 コプト語 ラトビア語
などを学ぶことが出来ます。これらは必修ではなくオマケのようなものなので今回は英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、アラビア語、中国語、韓国語のうち、フランス語、ドイツ語、イタリア語、中国語、韓国語について説明します。

以下、それぞれの言語の難易度を☆で表します。☆が多いほど難しく、
英語の難易度を
発音☆☆☆
文法☆☆☆
として目安としてください。

①中国語


発音 ☆☆☆

文法 ☆☆

特にこだわりが無ければこれを選んどけって感じです。一番ハードルが低い言語だと思います。語順も動詞の位置が違う程度(日本語が主語ー目的語ー動詞語順なのに対し、中国語はおおむね主語ー動詞ー目的語の語順です)で、あとはおおむね日本語に似ています。よく中国語と英語が似ていると語られがちですが、どちらかと言うと中国語と日本語の方が文法が似ていると思います。
中国語は子音が21個、母音は6個。日本語は子音が13個、母音が5個。ちなみに英語は子音が24個, 母音は15個(世界中で話され、研究されているだけあってなぜかいろんな見解がある)

これだけ見ると、発音大変だなってなるけど、これから登場する言語に比べればだいぶマシです。声調という音のトーンがあって(アクセントとは全くの別物)発音する分には良いけど覚えたり聞き取りするのは大変です。

以下、中国語と日本語の語順の対応関係です。中国語は英語のように関係代名詞を使わないのでその分語順は日本語っぽくなります。

出典『 废品生活:垃圾场的经济、社群与空间』 (香港中文大学、胡嘉明、张劼颖)より


出典『宋代经济史(下)』漆侠 中华书局

ちなみに、これと同じ内容の英語と日本語を比較すると…

めちゃくちゃですね。中国語との比較の方がまあまあすっきりしてます。それくらい、世間でよく言われる「中国語は英語と語順が似ている」言説ってまあまあいい加減なんです(このような世間で広く信じられている言説に対して疑問を提示するのも大学での勉強だと思います)。

大学では最も一般的な中国の北の方の方言が元になった共通語を勉強します。「中国では方言の幅が広いからこの共通語を勉強してもそんな意味ない…」という勘違いは多いですが、日本に留学に来るような人々は多少の訛りはあるもののだいたいこの共通語で会話していますし、中国国内でも全国で普及率は80 %を越えます。台湾の人も使う単語が多少違ったり、訛りがあったり(概ね中国大陸の南の方の訛り方と似ています)しますが、ほとんどこれで通じます。

これもよくある勘違いですが、この中国語を勉強しても広東語が用いられる香港映画や、漢文が理解できるようにはなりません。広東語は中国語とは別の言語、漢文は大昔の中国語の、しかも書き言葉です。


②韓国語

発音 ☆☆☆

文法 ☆

京大では朝鮮語という科目で開講されています。たまに私大でコリア語とかハングル語という名前で開講されてますが、これは日本語のことをジャパン語とか、かなもじ語とか呼ぶようなもので、あんま好きじゃない、いや、嫌い。

韓国語の母音は21個、子音が19個。ネットで韓国語は日本語に発音が似ていて簡単とよく言われますが、嘘つけ!って感じです。
文法的には日本語と語順が同じだけでなく、中国の影響で漢字由来の単語がたくさんあります。現在でも韓国では同音異義語の識別に漢字が用いられることがあります。

韓国での漢字の使用例。東亜日報ホームページ(2023年3月3日取得)より
https://www.donga.com/

한국 경제의 최대 난제는 수출 감소와 공급망 위기 등 당장의 과제보다는 저출산과 고령화 등 인구구조 변화에서 찾아야 한다는 지적들이 나오고 있다.

(引用元はマガジン韓経『bigstory 韓国、人口減って高齢化…未来の投資ポイントは』https://magazine.hankyung.com/money/article/202302161843c)


という文があるとして、ぱっと見わかりませんね。では、これを漢字由来の部分は漢字に置き換えて見てみましょう。韓国では繁体字(日本の旧字体と似ている)を用いるので、こちらを用います。


韓國 經濟의 最大 難題는 輸出 減少와 共給網 危機等 당장의 課題보다는 低出産과 高齡化 等 人口構造 變化에서 찾아야 한다는 指摘들이 나오고 있다.

ほら、わかりやすいでしょ!こんな感じで韓国語の文を適当に取り出すとこんな感じで日本語っぽいところがあります。それでいて語順も同じです。

「てにをは」助詞の対応関係も日本語とほぼ同じです。

漢字由来の単語の発音は日本語と比較して相違点のパターンを覚えれば簡単に覚えられました。日本の古典文法の歴史的仮名遣いから韓国語の発音を導出できることもあるので、詳しい人は文章を読むだけなら推測で単語を的中させられます。自分は中国語の次に韓国語を履修したので、定期テストで問われるような単語を覚えるのは本当に簡単でした。

韓国語は先生が若干他の言語と比べるとかなり厳しめなので単位が取れればいいやという人には向いていません。夏休み後の授業で発音が下手くそな学生が居て、先生が怒って授業が早く終わってしまったことも…
文法が日本語とほぼ同じなので説明は授業が90分あるうちの15分くらいで、あとは朝鮮半島、特に韓国の若者文化や南北関係、徴兵制度がもたらした若者への思想の影響や、豊臣秀吉の朝鮮出兵の話題など。。。これがとても楽しくて週2回の授業は体調が悪い時も、課題に追われているときも常に出席していました。

かなり厳しい授業ですが、この授業を1年間頑張って単語を覚えれば新聞記事はちゃんと読めるだけの語学力は身に尽きました。かなり感謝しています。

③ドイツ語

発音 ☆

文法 ☆☆☆☆☆

何気に新歓では「理系はドイツ語が良いよ!」って言われるから「簡単なんかなぁ」と思って何となく履修しましたが、ここで紹介する言語で一番苦手で、学習歴の割に習熟度もだいぶ悪いです。辞書があったら頑張って記事が読める程度(つまり実用からはだいぶ遠い)。「英語に近いよ!」とは言いますが、単語がちょっと似ているだけで全体像はそんな似てないです。
あと最近の技術論文は専ら英語で書かれるので理系だからドイツ語勉強を選ぶのが良いよ!という主張もそもそもよくわからないです。

出典:ResearchGate The percent distribution of words in Modern English as evaluated by a computerized survey of 80,000 words in the Shorter Oxford Dictionary. 2
(取得2023/3/3)https://www.researchgate.net/figure/The-percent-distribution-of-words-in-Modern-English-as-evaluated-by-a-computerized-survey_fig1_323506310

この図は英単語のうち、どの程度がどの言語に起源を持っているか示したものです。
ラテン語が29 %
(human, animal, dental, digital, factory, library, manual, solar, science, station, military…など  )
フランス語が同じく29 %
(beef, pork, continue, finish, liberty, justice, journey, people, parliament, visit vender…など。イギリス英語で語末が-dre, とかになってるやつは高確率でフランス語由来です。 )

ドイツ語はこのうちゲルマニックに含まれていて、26 %.
(ask, seek, line, love, set, before, eye, begin, catなど。高校受験の初歩レベルくらいのめちゃくちゃ簡単な単語に多いです。)

26 %のゲルマニックのうち、ドイツ語に似ている単語の比重はさらに少ないので、英語とドイツ語はまあまあ似てないです。

以下、今までのように単語の順序を比較しますが、ここからは英語を基準に比較していきます。しかし、ドイツ語だけは少し様子が違います。


出典: 『Mit Goethe durch das Jahr 1973』 ARTEMIS FERLAG

ßなる変な文字はドイツ語特有な記号でssが二つあるという記号です。
概ね似ているように見えますがthat節以降にちょっと変なところがあります。

出典: 『Mit Goethe durch das Jahr 1973』 ARTEMIS FERLAG

こんな感じに概ね英語と似ていますが、関係代名詞節、従属接続詞節(英語のif, when, though的なやつです)、ここには無いですが不定詞句では語順が日本語と同じような(主語)ー目的語ー動詞語順になります。また、動詞の位置さえ守れば、単語の語順が韓国語や日本語と同じようにだいぶ適当に並べても良いと言うのは気が楽ですね(V2語順)。

さて単位の取りやすさというと、微妙という感じです。英語でいう所のa, theが、おかれる場所や名詞の性別によってそれぞれ16種類に変化すること、形容詞も意味関係や性別などで16種類×3で48種類、さらに例外もあり…という感じであんまお勧めしません。なぜか中国語に次いで人気がありますが…

ドイツ語のtheの種類。16個あります。

④フランス語

発音 ☆☆☆

文法 ☆☆☆

地味にお勧めですが、マニア向けです。女子が多いというイメージや前評判がありますが、京大の男女比がいがんでいるのもあるし、そんな多くないです。韓国語の方がよっぽど多い。動詞の活用に例外がまあまあありますがドイツ語の暗記量に比べればそんな対した量では無いです。時制も取っ掛かりが難しいと言われますが、英語の感覚があるとだいぶすっきりします。rの発音は苦手です。母音は日本語が5個なのに対して、16個あります。

フランス語を勉強していると英語では難単語扱いになっている単語が高頻度で登場するのでフランス語を勉強すると英語の難しめの文を読むときにだいぶ役に立ちます。文法も性別の区別や形容詞の位置、目的格の代名詞の位置などちょっと変なところはありますが語順は概ね英語と同じです。


出典:『100 réponses sur La francophonie』Anuradha Deenapanray-Chappard, Katerina Spiropoulou
出典:『100 réponses sur La francophonie』Anuradha Deenapanray-Chappard, Katerina Spiropoulou


単語もほぼ似てるし、ほぼ同じ言語だ。英語が得意な人にとっては中国語よりもフランス語の方がとっつきやすいかも知れないです。
文法はまあまあ分量が多いので理系クラスは1年間で文法が全部は終わりません。これがデメリット。ですがだいたいの文章は読めるようになるし、残りの文法も2単元くらいしか残って無いのでちょっと勉強すればすぐに覚えられます。ちゃんと出席して小テストに毎回参加しないと出席点がもらえないのもしんどかった(ブラック工業化学科の3回生の時期に履修していたので、2徹とか3徹で実験レポートを書きながら、隙間時間に小テストの勉強をする感じで乗り切ってました。1回生の内にフランス語をやるなら大丈夫)。

⑤イタリア語

発音 ☆

文法 ☆☆☆

最後イタリア語です。母音は日本語と同じ5個、子音は21個。これまで紹介して来た言語で圧倒的に簡単です。ローマ字読みでいけます。簡単なフランス語って感じの印象。フランス語と同じくラテン語に起源がある上に、比較的ラテン語っぽい痕跡を残しているのでイタリア語が分かるとフランス語、スペイン語が単語を当てはめるだけのヌルゲーになります。文法も細かいところ以外はほとんど同じです。日本語と韓国語くらい似ています。

自分はフランス語とイタリア語を同じ学期に同時に履修していたのですが、その週のフランス語の授業で過去形の授業をやってたら、だいたいイタリア語もその週の授業は過去形の授業をやっていて、1つの週に同じ文法の説明を2回受けることになるので、フランス語の授業に出た週はイタリア語の授業を休むという感じで雑に勉強してました。

自分が履修していたイタリア語の先生は出席点無しでテストだけで決まる先生だったので授業はあんま行ってなくて、フランス語の授業を聴いてわからなかったり、自習していて難しいと思った文法の時だけ授業に行ってました。

以下文法の比較です。これまでの言語と違い、イタリア語の情報筋も書籍も持っておらず、適当なネット記事を切り抜いて英語と比較します。


4.最終的におすすめは??


ぶっちゃけ中国語とイタリア語(か、かじった程度しか知らないから断言はしないけどスペイン語)。
難易度だけをみるならこの2つ(3つ)。まあ、興味に応じて好きに勉強したら良いんじゃない。
しいて言うなら

♰覚悟♰が無いならアラビア語はやめとけ


~終~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?