見出し画像

ラジコン草刈機のメンテナンス

ラジコン草刈機の赤丸(勝手に命名)を何度か使用したので、メンテナンスしました。
今回は「刃の研ぎ方」と「クローラの調整方法」を記載します。


フリー刃を研ぐ

赤丸には2枚のフリー刃が付いています。
刃は一方向に回転するため、草刈の際に草や石、切り株などの障害物で摩耗します。
そこで、刃を外して定期的に研磨する必要があります。

2枚のフリー刃

モンキーレンチと六角レンチを使って、刃を取り外します。

フリー刃を外す

写真の刃は右側だけが欠けています。
そこで右側をグラインダーで研磨します。

取り外した刃

刈払い機の刃と比べて赤丸の刃の研磨は断然ラクです。
10秒程度で研磨が終了します。
ただし、取り付ける際には刃を裏返して装着します。
こうすることで、刃の右側だけが摩耗することなく、刃の両側を使用することができます。

グラインダーで刃を研ぐ

クローラの調整

六角穴付きボルトを締めて、アイドラー(黒の車輪)の位置を左に移動させます。
これで緩んだゴムクローラを強く張ることができます。
六角のソケットレンチは必須の工具です。

外側からアイドラーの位置を調整

アイドラーを調整するための六角穴付きボルトは1つのクローラーにつき4つあります。
外側2ヶ所、内側2ヶ所です。
赤丸には2つのクローラーがあるため、合計8ヶ所の六角穴付きボルトを調整する必要があります。

内側の六角穴付きボルト

赤丸の作業中に、畑の傾斜地でゴムクローラが外れたことがありました。
その時は、130kgの赤丸をジャッキアップしなければならず、大変でした。

快適な草刈りを楽しむためには、日々のメンテナンスが大切ですね。


いいなと思ったら応援しよう!