見出し画像

正月にブックオフで発掘してきたGBAソフトを紹介【後編】

筆者が遊んだゲームの内容や感想などを簡単に書いておく日記。書いた内容は今後レビュー記事などの参考に出来るよう、備忘録としてメモっておこうと思います。タイトルはその日の気分で適当につけてます。

正月にブックオフで発掘してきたGBAソフトを起動確認がてら軽く紹介します。今回は昨日公開した記事の後編となっており、残りの3つを紹介します。

桃太郎電鉄G ゴールド・デッキを作れ!(GBA)

GBAで遊べる唯一の桃鉄です。古い桃鉄って駅数が少なかったりしますが、当時の施設とか歴史が知れるので意外と勉強になります。比較的売ってる所は見かけますが店舗によって値段がまちまちで、今回は安く購入出来たので満足です。

ゲームの内容はご存知の通り、サイコロを振って全国の駅を目指しながら物件を買ったりイベントを起こしながら資産を増やしていく、対戦型ボードゲームです。軽く見た感じ懸念していた駅数なども少なくないようで、携帯機でもそれなりにボリュームがありそうです。

前のオーナーのデータが残っていたので続きから遊んでみましたが、ロードして即ドジラが出現し、東京を破壊して大損害。ドジラとかモモトラマンとか最近見ないので懐かしいですが怖すぎる。

遊戯王デュエルモンスターズGX めざせデュエルキング!(GBA)

筆者がGBAソフトを集め出したくらいからずっと探していましたが、ようやく発見しました。今まで一切見つからなかったのに同じ店舗内に3つもあって驚愕ですが、これはレトロゲームあるあるです。

過去作みたいにRPGなのかな?と思っていましたが、どうやらアドベンチャーのようで、カレンダーに沿ってイベントを起こしていくタイプのようでした。

デュエルシーンはとてもシンプルで結構見やすい感じでした。他サイトなどではGBAの遊戯王ゲームは軒並みクソゲー評価されているので、自分の目でどんだけクソゲーなのか確かめるのが楽しみです。

2025年は遊戯王GXのリメイクも放送されるので、このタイミングで運良くゲットできたのは嬉しいです。

筋肉番付 ~決めろ ! 奇跡の完全制覇~(GBA)

筆者は筋肉番付時代からこの番組が大好きで、今でもSASUKEや最強スポーツ男子頂上決戦をガッツリ見てます。筋肉番付のGBAソフトは2個あって、もう一つはRPGですが、今作はアクションゲームになっています。

「ケインコスギ」か「山田勝己」のどちらかを選択して、ミニゲームなどで体を鍛えてステータスを伸ばすようです。伝説の男とミスターSASUKEが使えるとか、もうこの時点で面白いです。

SASUKEモードでは1stステージからファイナルステージまで遊べます。当時のギミックなのでかなり古いですが、昔のSASUKEってこうだったな~と懐かしい気持ちになります。

今回は箱・説なしで買ったので、操作方法が全く分からず最初のエリアすらまともにクリア出来なくて笑えてきます。何度も何度も挑戦しているとようやく一つのエリアを突破できましたが、次のエリアで再度操作が分からず水に落ちます。

まるで本家のSASUKEに挑んでいるような気分になりましたが、個人的にはかなり面白かったです。時間を確保してじっくり遊びたいと思いました。

今日の独り言

ということで残りの3つを紹介しました。今回のブックオフ巡りでは今まで全然見つけられなかったものを色々発掘出来たのですごく有意義でした。値段的にも6個全部で4000くらいだったのでお買い得でした。

これで所持しているGBAソフトも70本を越えました。レビュー記事のペースも上げていきたいと思いますが、まずは一本一本をじっくり遊んでみたいと思います。

70本を越えてくると保管方法も結構大変で、今は100均のケースに並べてミニ四駆のパーツケースみたいなのに入れてますが、順番も適当でソフトを探すのも一苦労です。

上手くレイアウトしたり綺麗に並べられたりできればいいですが、ネットで色々調べてもイマイチ良い感じの保管方法が見つからず、どうしようかなと苦悩しています。箱なしが基本なので場所は取らないけど、上から見ても何のソフトか分からず管理が大変です。

広い家をお持ちの方はショーケースとかに綺麗に並べられるのでしょうけど、ごく一般的な狭い部屋では絶対無理。ゲームに限らずガンプラだのグッズだの漫画だのフィギュアだの、これからコレクションを増やしていきたいと思う方は、必ず保管場所の確保から始めましょうね!

いいなと思ったら応援しよう!

matts
最後まで読んでいただきありがとうございました。気になった方は「スキ」や「フォロー」だけでもいただければ幸いです。

この記事が参加している募集