えらいてんちょう(著)『しょぼい起業で生きていく』を読んだぼくの「しょぼい感想」
ぼく、2017年までインフルエンサーという言葉を聞いてもインフルエンザに罹っている人という認識しかありませんでした。
友人にtwitterをおすすめされてアカウントを作ってみたものの
つぶやきを世界中に発信して何の意味があるのか
という印象しかなかったし、そもそもネットの世界に向かってつぶやくって行為がひどく滑稽に見えていた。
今でこそサブアカを持ってるけれども、約2年間使っているメインアカウントは
18フォロー68フォロワー
よくわからないことしかつぶやいてないのになんで68人もフォローしてるの?実のないツイートしかしていないのに申し訳なさすぎる。
という状態です。
18フォローの内の1人は海外で知り合った
常に楽しいことに全力投球の
カルロスさん@crls1031
のtwitterをフォローしているんだけれども、そこにたまたまえらいてんちょう(えらてん)さんのことが流れてきました。そしてぼくはtwitter上で書籍とえらてんさんのことを知りました。つい最近のことです。
なんとなく気にはなっていたけれども今までビジネス系の本を全く読んでこなかったぼくにとって書籍を買って読むというのはとてもハードルが高かった。
そんな中、1月31日にふいに頭をよぎった
100日で起業する
というチャレンジ。
ほぼ同時期に起業に関して相談した知人から
「『しょぼい起業で生きていく』を読んでみるといいよ。」
というアドバイス。
そんなこんなで本を買いました。
本の内容としては、
つらい仕事を無理してやる必要はなく自分が死なない程度に生きていこう。
という切り口から、実際にえらいてんちょうこと「えらてん」さんがどのようにしょぼい起業をしていったのかが書かれてます。
しょぼい起業とは具体的に
・日常生活の延長として考えること
・最初から儲けることを目標にしないこと
・持っている資産(資源)を活用すること
・現金だけが儲けではないこと
ということが書かれてました。
本書の中でえらてんさんが繰り返し同じことを話されているのですが、ぼくは
いろんなひと、多くの人と関わりをもとう
と読み取れました。
自分と自分のお店に来てくれる人がストレスのない範囲で関われる環境つくり。ビジネスを行うにあたってはそれが一番重要であって結果はあとからついてくるようです。そして自分と関わった人がビジネス拡大のチャンスを運んできてくれるかもしれない。
「くれるかもしれない」というのがポイントで、もともとしょぼい起業なので事業継続しているだけで成功。それが拡大したら大成功なわけです。
最初からホームランを狙わず、コツコツとヒットを打っていたらいつの間にか大量得点を取っていた状態になっているのが理想だと。
正直ぼくは起業したらいち早く儲けを出してできる限り大きくしていきたいと思っていたのですが、その考えを改めることにしました。
幸い、今のぼくは
・日常生活の延長として事業を開始できる
・できれば儲けたいけど、そこまで簡単じゃないのが自覚できている
・資産を活用することができる
という状況下にいるので本著で書かれていることに当てはまります。
さらに幸運なことに、ぼくは起業しようとしている今の状況で相談できる相手が多くいるということです。
ぼくは元教員だったのでビジネスに関する知識は0なのですが、教員をしながら変なことばっかしていたので会社の社長や役員、これから起業する分野に詳しい人やWebで収益を得ている人など多くの繋がりができました。
その人たちに一方的なギブを求めるだけでなく、ぼくから彼らに与えられるテイクを考えながらストレスフリーでしょぼい起業をしていこうという気持ちに今なっています。
しょぼい起業ついでに
ぼくが実家を出るまで母はインターネットすら知りませんでした。
実家を出て数年後に戻ってみると、いつの間にかスマホを使っていて、タブレットでyoutubeを開き、kinki kidsや三代目 J SOUL BROTHERSの音楽を聴いてました。
さらに驚いたのがメルカリを活用していること。いきたいライブのチケットをメルカリを利用して購入したりしているようです。還暦近いのに。
そんな中、たまたま実家の通帳を見る機会があったので覗いてみると引き落としに交じって不定期に
入金
80000円
50000円
とか書いてあるわけですよ。
何の入金か質問したら
メルカリで物を売ったお金
との返答。
そのきっかけも実家に大量にある傘をぼくが
「捨てたら」
と言ったことらしいんですが、母は捨てるよりもメルカリで売ってみようと思って売り始めたらしいです。今は昔来ていた着物の帯を売ったりして稼いでるみたいです。
資産を活用して日常生活の延長上で収益を増やしてるこれもある意味しょぼい起業なのではないかなと思ってます。
ちなみにぼくの母は昨日までスマホやタブレットで文字やリンクをコピー&ペーストできることを知りませんでした(笑)みんな手入力しているものだと思ってたみたいです。
ぼく自身、メルカリを利用して売買した経験がないので、しょぼい起業をする前のしょぼい起業経験としてメルカリを使ってみようと思います。また報告します。
『しょぼい起業で生きていく』に出てくる「しょぼい喫茶店」の本も出るみたいです。出版されたら読んでみようと思います。
最後にぼくのメルカリコードは「YXEWMM」みたいです。
これから登録する予定の人、よかったらどうぞ。
50円~10000円分のポイントが貰えるみたいですよ。