マガジンのカバー画像

フリーランス・クリエイターの話

23
2023年からフリーランスとして働いています。 副業や映像クリエイターとしての話を中心に、松梅タケの体験談をもとに綴っていこうと思います。
運営しているクリエイター

#副業

「どうやって単価を上げてきたの?」 副業やフリーの人たちにむけて全部言うわ。

今回のタイトルは僕の嫌いな 「全部言うわ」 これをあえて入れてみた。 これで閲覧数が伸びてしまうと 「なるほど……。僕は嫌いだけど、やっぱりこの表現は売れる(見られる)から、みんなタイトルに入れるんだな」 このように認識を正すことができる。 (なんだか見て欲しいような、欲しくないような) ともあれ、副業者やフリーランスになりたい人が悩むテーマ 「どうやって売り上げを上げれば良いのか」 「単価って、どうやって上げていくんだろう」 これらについて、自身の経験をもとに

ココナラの闇。

僕は、映像クリエイターとしてココナラを利用している。 副業で利用を始めた2021年は年間で300万円ほど。 3年6ヶ月経った今では、700万円以上の売り上げがある。 そんな僕の出品者ランクは、下から2番目のブロンズだ。 前月まで最高位のプラチナランクで活動していたのに、翌月には下から数えたほうが早い立場になった。 しかもこの仕打ちは、1度ではない。今回で2度目だ。 いとも簡単に下位ランクに落ちるのは、何故なのだろうか? 僕はココナラのランク制度について情報を整理し始め

生成AIは、100均と同じ。

40歳になる年度で、教師から脱サラをして、クリエイターの端くれとなった私。そんな私は 「AIで稼ぐ!」 「イラストや動画は、もうAIだけで良くない?」 こんなコメントを見聞きするたびに、深く考えるようになった。 生成AIは所詮ツールなので「AIで稼ぐ」は「ハサミを使って稼ごう」「パソコンを使って稼ごう」「スマホを使って稼ごう」と同義だと思っている。 例に挙げたものは今はどれも聞かない。 流行った当時は声高々に叫ぶ人たちがたくさん居たと思うが(流石にハサミは知らない

Adobeが「高い」と感じたら?

僕は、副業時代からフリーランスで活動している今まで、Adobe系のソフトを使わずに活動してきました。 (Adobe Stockの利用は除きます。ソフトではない……ですよね?) 「Adobe系のソフトは、仕事をするなら必須だよ」 「業界シェア〇〇%だからね、使っていないと仕事取れないよ」 「利用料を上回る仕事が取れれば、実質無料だよ」 これは確かに正しいかと存じます。 しかし。固定費を下げられるなら、いくらでも下げておくべきだ! と考えるのが、僕です。 吹けば飛ぶよう

【実録・定期更新】今からココナラとランサーズで新サービスを提供したら、どうやって案件を獲得していくのか?

どうも松梅です。 この記事では、ココナラやランサーズといったいわゆる「クラウドソーシングサービス」で案件をどのように獲得していったら良いか。その過程を一緒に考えていこうと思い記事にしています。 少し前提を話します。 僕は2017年ごろから副業をしていた、執筆時点でまもなく41歳になろうとしているおじさんです。 始めはいわゆるブログアフィリエイトでした。 紆余曲折あり、2021年ごろからは動画制作がメイン。 2023年からはフリーランスでやっています。 この辺りは本文中ごろ

副業の初収入「107円」だったフツーの私が、2年かけてランキング1位になれたポイントとは?

先日、クリエイター同士でお話しさせていただく機会があり、「ファーストキャッシュまでが長くて、しんどくなかったですか?」と話題を振られた松梅です。 初めましての人は初めまして。 「昔のことなので(どんな苦労があったのか)ちょっと忘れちゃいましたね。」(あは) と返答したんですが、改めて振り返ってみることにしました。 そしてタイミングよく(?)私ごとではありますが、先日ランサーズで発表された2023年のランキングで、見事、映像クリエイター部門のパッケージ売上ランキング1位に