
思い出のサンドイッチ作り🥪
私大学時代はドトールコーヒーでアルバイトをしておりました。
バイト時代に商品の素晴らしさやお店の居心地の良さを体感し、完全なるドトールファンになりました☕️
コーヒーの味も好きですが、フードメニューも基本ハズレ無しです。
ジャーマンドックやレタスドックなんか何度食べたか分かりませんが、飽きることはありませんでした。
少し甘みのあるサクッとしたドックパンにボイルしたソーセージ、マスタードの辛味が絶妙です🌭
ミラノサンドも最高です。イチオシはエビやサーモンの入ったBサンドですが、期間限定商品もたまに超ヒットします。
タイ風チキンサンド、炭焼きチキンのハニーマスタードソースはかなりのお気に入りでした。(10年以上前のメニューです😅)
ちょっとドトール話に熱くなってしまいましたが、今回はジャーマンドックやミラノサンドの話ではないのです。ここから本題に入ります。
①私の思い出の味サンド
私がバイトしていた頃、"ツナと野菜のカンパーニュサンド プロヴァンス風ソース" という期間限定商品があり、バイト内でも結構な人気メニューでした。
そう、カンパーニュパンを使った限定サンドイッチです。
フランスのパン屋さんやスーパーでカンパーニュパンを見かける度に思い出していたんですよね、あのサンドイッチのことを…。

また、NoteでフォローさせていただいているケイチェルおじさんがミラノサンドBを見事に再現されている記事を見つけ、触発されました。パンから自作されており、超レベル高いです👏
フランスでは美味しいパンが安く手に入るので、パンは市販のものを使います。ドトールの商品とはだいぶ見た目が異なりますが、今回は大きなカンパーニュパンをスライスしたものを使用しました。
"ツナと野菜のカンパーニュサンド" にはレタス、人参、水菜、紫キャベツ、トマト、ツナが具材として使われており、タプナードソースでプロヴァンス風を表現していました。
あのソースがやけに美味しかったんですよね…。
タプナードソースの作り方を検索してみると、[黒オリーブの実、ニンニク、ケイパー、アンチョビを刻んで、オリーブオイルと一緒に混ぜるだけ]とのこと。
自宅にケイパーとアンチョビが無かったのですが、うちのパートナーがアンチョビ嫌いの可能性が示唆されたので新たに購入しないことにしました。
そこで思いついたのが…
"ツナの代わりにオイルサーディンを使ってしまえばいいんじゃないか??"
パートナーもオイルサーディンなら食べられますし、ソースにもサーディン缶のオイルを使用すればほんのり鰯の香りを感じることが出来る可能性大です。
またケイパーを入れる代わりに、人参を粒マスタードで和えることで全体に酸味をプラスすることにしました。
本来タプナードソースには黒オリーブを使用するそうですが、自宅に緑オリーブがあるのでそれを使用。🫒
ということで、用意したのがこちらの具材。野菜は水菜は手に入らないので新玉ねぎをプラス。紫キャベツは無視。(どんどんオリジナルから遠ざかっていく…😅)


パンにマヨネーズを塗り、まずは野菜から乗せていきます。土台となるレタスは安定する量で。



お味は…自画自賛ですが、めっちゃ美味しかったです。
やっぱりツナやサーディンと玉ねぎの相性は抜群ですね。粒マスタード味の人参も良い仕事をしてくれました。
タプナードソースは魚や肉や野菜、何にでも合いそうです。カットしたバゲットに乗せてそのまま食べても絶対美味しい。おすすめのソースです。
今回、思い出の味と言っておきながらだいぶアレンジしてしまったので、次回はちゃんとツナで作ってみようと思います。(笑)パンも小さめの丸いカンパーニュパンで…。
そしてミラノサンドにふさわしい柔らかめのバゲットを見つけたら、ミラノサンドの再現レシピも作ってみたいと思います。
②パートナーの思い出の味サンド
彼にとって忘れられないサンドイッチは、なんとシドニーでよく食べていたサンドイッチの味とのこと。
街中にちょっとオシャレなサンドイッチショップがあり、そこの常連だったそうです。私も一度連れて行ってもらいましたが、確かに美味しかったのと、お店の人の雰囲気がすごく良かったことを覚えています。

彼が同じカンパーニュパンで思い出の味を再現してくれました。

メイン具材のチキンシュニッツェルは市販のものです。フランスではオーブンで焼くだけのこういった商品が手に入りやすいです。(日本のチキンカツでも代用可能)
野菜はレタス、トマト、アボカド。ソースはマヨネーズと粒マスタード(たっぷりめ)。
とてもシンプルですが、ボリュームたっぷりで文句なしに美味しかったです。
彼曰く、シドニーの店には負ける…とのことでしたが。(笑)
③おまけ フランスのパン屋さんで買うサンドイッチ
たまーにパン屋さんでサンドイッチを買います。パン自体はすごく美味しいのですが、中の具材の組み合わせにミラノサンドほどの感動は無いんですよね。(笑)
基本ハムやチキンやツナ+トマトやレタス少量+チーズを挟み、ソースはマヨネーズ(or なし)というシンプルなものが多いです。
チーズや生ハムは美味しいですが、具材の組み合わせよりもパンのおいしさを楽しむものなのかな?という印象です。

結論として、パン大国のフランスを凌ぐ勢いでドトールのサンドイッチはおいしいと思うのですが、いかがでしょうか?(笑)
私はベトナムを訪れたことがないのですが、シンガポール旅行中に食べたバインミー(ベトナムのサンドイッチ)が美味しくて感動したことはありました。
他にも日本のおすすめのサンドイッチやこの国のサンドイッチはすごく美味しかった…という情報があればコメント欄で教えていただけると嬉しいです😊
最後までお読みいただき、ありがとうございました。