見出し画像

Kindle作家ミツ 自己紹介のページ

基本プロフィール

▽名前  ミツ

▽出身地 千葉県 鴨川市
▽年齢  1975年(昭和50年)生まれ
▽性別  男

▽身長  163センチ (65キロ)
▽家族  一人暮らし
▽血液型 B型

好きなモノ

▽漫画&アニメ&映画

▽ミニベロ(車輪が小さな折り畳み自転車)
 ※現在4台所有(ブロンプトン・バーディー・キャリーミー・ダホン)

▽母親 祖母(母方)

▽深津絵里/綾瀬はるか(ドラマ『仁~JIN~』で大ファンに)
▽女性の割れた腹筋(陸上女子100m 福島千里選手の腹筋ステキ)

苦手なモノ

▽パクチー
▽スーツ・礼服
▽冠婚葬祭
▽社交辞令
▽大勢の飲み会(10人以上ムリ。新年会とか忘年会 めっちゃ苦手)
▽年功序列&旧態依然
▽内容ペラペラの情報商材

好きな言葉

▽継続しか勝たん
▽新手一生(しんしゅ いっしょう)
 さまざまな戦法や新手を作った棋士・升田幸三の言葉
▽NEXT ONE
▽安定は衰退

Kindle本などコンテンツ紹介

これまで30冊を超えるKindle本を出版しました。
その中の一冊(副業初心者のぼくがはまった10の落とし穴)が編集者の目にとまり、2023年1月に大和出版さんから商業出版しました。

商業出版本

「ぼくが失敗から学んだネット副業術」

【内容紹介】
「ネット副業に興味はあるけど、なにから始めたらいいかわからない……」
「ネット副業を続けているけれど、思うように稼げない……」
 ネット市場で結果を出すには、〝押さえておくべきコツ〟があります。

 ▽自分という人間の掘り下げ
 ▽コンテンツの作り方
 ▽Twitter運用術
 ▽全ての副業に通じるライティング
 ▽多くの人に欠けている〝成功させるマインド〟

Kindle代表作5選

①「図解 文章を書く前に読む本:
 イラストで分かる!Chat GPT時代を生き抜く!
 もう初心者と言わせない 一生使えるライティングの心・技・体」

【内容紹介】
これで最後のライティング本にしませんか?

本書の特徴は大きく3つです。

①元放送作家がTV最前線で学んだ文章術
2004年〜2015年まで、11年半「報道ステーション」を担当した
元放送作家がTVの最前線で学んだ「伝わる文章術」をすべてお教えします!

刻一刻と迫るオンエアに向け、限られた時間の中で文章に施した構成と演出とは?
高視聴率(聴取率)奪取の秘密とは?

②文章のリアルな悩みを解決!
クラウドワークスを使って、
文章のリアルな悩みを徹底リサーチしました。
その結果、こんな悩みや理想が集まりました。

「自分らしい文章が書きたい」
「先を読みたくなる魅力ある文章が書きたい」
「感動させたいし、
 泣けるような技法も使えたら良いのにと思っている」
「長文を書こうとすると、
 どこまでふくらませればいいのか分からない」
「AIに書けないような文章も書きたいです」
「力を抜いた柔らかな文章が書けない」

思わず「あるある!」と言いたくなる悩みやギモンに、
本書ではキッチリお答えしています。

③120枚以上の図解!(イラストで分かる!)
文章術の本であるにも関わらず、
本書には120枚を超える画像が登場します。
画像を眺めるだけでも、内容が頭に入ってきます。

「文章の本ってムズカシイのでは……」という常識を壊す1冊に仕上げました。
どうぞ、気楽にページをめくってください。

②「ベストセラーを獲る!
 決定版Kindle出版バイブル
 ライバルと差がつく!8つの㊙︎攻略法」

【内容紹介】
今はまさにKindle戦国時代です。
そんな中、どうすれば読者に満足感を与える本を作ることができるのか。
徹底的に掘り下げて書きました。

Kindle出版から商業出版へ進出を果たした著者だからこそ書ける、
高度に凝縮された内容だと自負しています。
ここまで「書き方・構成・深め方・広め方・売り方」について詳しく解説した本は他にありません。
どうか人生を変える1冊をものにしてください。

③図解 最高の感動ストーリーを作ろう

【内容紹介】
物語を書く全ての人へ
▽プロの小説家を目指す人
▽プロの漫画家を目指す人
▽プロの編集者を目指す人
▽すでにプロとして活躍している人
僭越ながら物語を書く全ての方に向けて書いた本です。

元々は四半世紀ほど、放送作家をしておりました。
2004年〜2015年まで「報道ステーション(テレビ朝日)」のスポーツコーナーを
担当しました。

ぼくは小説家でも脚本家でもありません。
そんな自分が、なぜこんな本を書いたのか?

雑種なオタクでした
感動的な物語が大好きで、10代の頃から現在(アラフィフ)まで
ジャンルを選ばずたくさんの作品に触れてきました。
それこそ「八つ墓村」から「葬送のフリーレン」まで。
2018年時、うつになるまでアニメを見続けた恥ずかしい過去もあります。
たくさんの素晴らしい作品に触れながら、気づいたことがあったのです。

「感動」には型がある
なぜいま、自分は涙を流しているのか?
「心の動きをトレース」して、涙の理由を徹底的に言語化しました。
きわめて「エモーショナル」な感動を「ロジカル」に分析しました。
そして気づいたのです。
Aという漫画とBという映画は、ジャンルもテーマもキャラクターも全く違うけど「感動の型」は全く同じだぞ、と。
発見した「感動の型」をメモにしていったら、47個になりました。
そのメモを丁寧に清書したのが本書になります。

④「どや? おりたたみ自転車乗らへんか
 独占取材!石井正則氏(初代ミニベロ親善大使)
 自転車✖️ボーイズラブ?」

【内容紹介】
おりたたみ自転車(ミニベロ)の魅力を3つの視点から綴った1冊。

①俳優・タレント 石井正則氏の独占インタビュー
「おりたたみ自転車好き」で知られる石井氏に「その魅力」について
 たっぷり1時間お話しいただいた模様をまとめました。

②物語形式で伝える「魅力」
おりたたみ自転車にまつわる「物語」を通じて、その魅力を伝えました。
二人の男性が「おりたたみ自転車」を通じて心を通わせていきます。
表紙の帯に書かれた「ボーイズラブ?」は、この部分になります。

③絶景&美味!おすすめサイクリングコース紹介
関東サイクリストの聖地、茨城県・霞ヶ浦をはじめ、
おすすめサイクリングコースをご紹介。絶品グルメもたくさん登場します!

⑤「天国の母へのラブレター放送作家26年 なんてことない人生 周りの人がすごかった」

【内容紹介】
夕方の病室で、母のあの言葉を聞いた時。
ああ、この人には一生勝てそうにない……
ぼくは、そう思ったのです。

1996年に放送作家を始めて、超一流の人たちと仕事をしてきました。
(伝説の放送作家 腰山一生、古舘伊知郎など)
なんてことない人生に大きな影響を与えてくれた人たちへ
御礼のつもりで書きましたが、
最後は亡き母へのラブレターになりました。
生前伝えられなかったことを全部書きました。
最後まで読んで頂ければ、分かって頂けると信じています。

ココナラ(出版サポート)

出版サポートはココナラで行っております。

提供サービスは5つ。
「構成サポート」「ブラッシュアップ(モニター)」「Kindle本のリメイク」
「出版サポート」「花嫁の手紙」

元放送作家の「構成力」と「文章力」をいかして
あなたの本を作るお手伝いをいたします。


取材記事(企業案件)

千葉のリーディングカンパニーを目指す、やますさんの取材記事です。
商品の裏側に隠された「物語」を取材・構成しております。


有料note その①「Kindle出版、最後の教科書」

主な内容

「SNS運用」「原稿作成」「出版手続き」「A+設定」などなど、Kindle出版にまつわる情報を、およそ10万字でまとめたコンテンツです。
出版サポートが不要になる内容を目指して、魂込めて書きました。

価格

4980円でスタートし、1万9800円まで上がります。
いま見ている価格が最安値です。気になったらどうぞ。
※Xで拡散することで割引き価格での購入が可能です。

有料noteその②「個人が取材をするコツ 7つの流儀」

主な内容

タイトルの通り、個人が取材をするコツを7つのポイントでまとめました。
取材の依頼」
②記事の大きな柱 
③取材前の準備 
④アイスブレイク
⑤写真撮影 
⑥構成作業(そのまま編集しない) 
⑦最終確認

価格

価格は2980円です。
※Xで拡散することで割引き価格での購入が可能です。

3大特典付きメルマガ

「Kindle出版」「ライティング」
「X運用」「副業マインド」を軸に情報発信しております。
基本、メールは毎日送信です。

メルマガについて説明した固定ポストを掲載します。
いきなり申し込みページには飛ばないので、ポストを読んだうえで興味が湧いたら登録ください。

登録者限定の無料プレゼントについても、そちらに書いてあります。


Brain教材

ビリーブライティング あなたに信頼と愛を集める文章術

【内容紹介】
200部突破、レビュー60件オーバー。
セールスライティングとは違います。
人の心を動かし、信頼と愛を積み上げる文章術を20の型で解説しました。
今までないライティング教材です。

音声配信(スタンドエフエム)

コンテンツまとめページ

書籍一覧、出版サポート(ココナラ)、取材記事、有料note、
メルマガをまとめたページになります。
一気に閲覧するのであれば、こちらが早いです。


オススメ書籍

「三行で撃つ/近藤 康太郎」

「家族だから愛したんじゃなくて、
 愛したのが家族だった/岸田 奈美」

「空気を読んではいけない/青木真也」

「線は、僕を描く」

「聖の青春」


以上です。
何かピンとくるものがありましたら、嬉しく思います。

読んで頂き ありがとうございます!








いいなと思ったら応援しよう!

🎈ミツ@変な本を書く作家
これでまた、栄養(本やマンガ)摂れます!

この記事が参加している募集