見出し画像

計画は何のために?

この時期になると、計画を立てる必要に迫られる。
そんなときに、いつも思うのは…

それって何のためですか?

ということ。
要するに、「計画を立てること」が目的になっているということ。
一つ一つの配置や意味や意義について、そして、その関係性について、明確に語ることができない。
これでは、計画は何のためにたてるのか不明となる。
およそ、会議のための提出資料といったところだろうか。
これでは、せっかく計画を立てたとしても…。
それを実行するための、いつ・何を・どのようにが、不明確となる。
結果、行き当たりばったりになる。

だから、一度きちんと書き出して並べてみよう!ということになる。

どうしていつもこうなるのだろうか…

かくいう自分も、計画倒れになることがよくある。
せっかく計画をたてても、計画を立てたことに満足し、それを実行せずに終わってしまうことを否定できない。

目的が違えているのだろう。
その意味や意義を理解していないのだろう。
などなど。
思いつくことはあるが…。
でも、計画倒れになる…。
恥ずかしいがこれが現実だ。

どうしたら、計画倒れにならずに実行できるのでしょう?
計画を立てている今、また、そのことを思い出した。
そのようなことを考えてnoteを読んでいたら…。
Hiraichiroさんの記事にたどり着いた!
なるほど〜!

今日も新しい気づきをありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

keiichi MATSUI(松井 恵一)
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集