![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145910626/rectangle_large_type_2_c2cf325e5db0fa29e11c7505cc4c2b64.png?width=1200)
【スタートアップの中の人】ビリー・ビーンの名言
慣習でもおかしいと思うことは改める必要がある。
評価に関しては何を基準にするかが重要だ。かつての大リーグでは、投手の投げるフォームやルックスなども評価に影響していた。投げ方がおかしければ評価が下がったし、ルックスがよければ評価が上がるといった具合だ。これらは最終目的である勝利には関係ないが、長らく当然のように受け入れられていた。
報酬に見合った働きをしているのであれば問題はない。ただどこの世界にも報酬をもらいすぎている人、逆に過小評価されている人はいるものだ。経営者の立場にあれば、報酬をもらいすぎている人への過剰な支払いを止め、過小評価されている人に目をつけて引き立てるべきだ。
相変わらず予算が限られているので、コストが安く済む若い選手を中心にチームを編成せざるを得ない。ただその中でもデータを駆使してベストを尽くすことに変わりはない。
データは「勝利に結びつくもの」と「そうでないもの」を峻別した。
スカウトの経験則や主観があまりあてにならないことは、私自身が身をもって思い知った。人の将来性を見抜くのは難しい。他人を評価するときには、どうしても偏見が入ってくる。そこで客観的なデータを重視することにした。
いいなと思ったら応援しよう!
![松田祐樹@MD-Farm](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123641813/profile_d5023d936390c80fea6d690b9dbb60c9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)