
ドアが、開かなくなっちゃった|ある土地#12
前回、GW後に再度1日有休取得し、トラブル続きでドアを作成するも、寸法違ったーーー、で終わったその2日後。
小屋の様子を見に行ったら、なんと
ドアが開かなくなっていた。
なにかが引っかかってドアが開かない。
よく見るとドア板が反り返って引っかかっている。
湿度などの変化で木が膨張収縮し変形したのだ。

たまらず、さらに2日間有休取得した夫。笑
GW前、GW後、さらに2日。そんなに休んで大丈夫か、と思う。
もしクビになったら、このドアの寸法が合ってない小屋が我が家になるかもしれないなぁ。
夫は梅雨入り前にはなんとか窓まで完成させたい目標とのこと。
そんなわけで
【2日間の作業内容】
・ドアの反りをなおす
・資材置き場をつくる
・床板を張る
・入り口の足掛けをつくる
・窓をつくる
です。
まずは問題の、開かないドアを開けることから。
以下のように、当たっている箇所だけ強引にトリミングしたそう笑

こ、これって、さらに沿ってくる可能性は??と聞くと、
その可能性はあるそうで。笑
ひとまず開くようにはなりました。大丈夫かな?
___
次は、資材置き場!
(現在、小屋の中はジモティーなどでもらった廃材や木材で埋め尽くされている)
資材置き場は廃材のみで、簡易的にスピード完成。

資材置き場ができたので、さっそく小屋内の資材たちを運び出すと、久々に床全面が見えた。
床を掃除して、床板を張る。

この床板は、ジモティーでご縁のあった解体予定の家屋で色々ともらってきた中の一部。
当時、まだ小屋を作り始めてもいないので何の計算もなく適当な数をもらってきたのだけど、
なんと、数もサイズもぴったりだった。
こんなことがあるのか…。ひとつの過不足もなくピシッとおさまった。
本日最後は、入り口の足かけ。
(小屋は高床式なので、子どもも大人も上がりにくい)
こちらも廃材だけで完成。

追加有休の1日目は、細かな必要なものを取り揃える作業日になりました。
床材の数サイズピッタリは驚きでしたが、なんだか見えない何かに「その調子!」と後押しいただいたような感じがしました。
2日目の明日、窓をつけて完成の予定だけど…
窓枠作りは難易度が高いらしく、ちょっと気が重いようです!
(つづく)
読んでいただき、ありがとうございました!