
小屋建築の最終回|ある土地#13
小屋記事もいよいよ終盤。
ここまで見守ってくださった方々、本当にありがとうございます!
というにはまだ早いですね、もうすこし見守ってください。
最後の作業は、窓です。
窓は、上吊り下開きというジブリっぽい?スタイル。

窓ガラス代わりのポリカ平板(1820×910mm 厚さ2mm)と木材で窓枠作り。
窓枠に丸ノコでスリットを入れていくのでいびつながらも、はまればいいかといういつもの強気。
スリット加工が終わったら、窓のカット。
窓の大きさは910×910で2つ作る。
専用カッターがないので、丸ノコで代用する(なんでも丸ノコ)。
※丸ノコでポリカを切るのは、刃を傷めるそうなので推奨しないそうです。
いびつだけど、なんとかカットして窓枠にはめてみる。
厚さはいい感じにはまる。ただ、全辺をハメるのがめっちゃむずい。
コンコンコンコン。少しずつハメていく。
あ、最初にはめた部分が外れた、
あ、全部はずれた。。
やり方変えて、横からスライドしてはめていこう。
コンコンコンコン…お、いい感じ
慎重に、慎重に
あ、、、
最後の仕上げ部分で全部外れた。。。
笑
__
悪戦苦闘の末、午前中いっぱい使って何とかはめた。
休憩して、午後の部開始!
今度は窓の内枠作り(格子窓にするための十字部分)
パーツを買うと高いので、これも廃材でなんとかすることに。
ただ、細長くカットするのは丸ノコでは難しいので、ホームセンターの木材カットサービスのみ利用(1カット30円)
しかしホームセンターでも細長カットは嫌がられ…
「失敗してもお金は払います!」と頼み込んでやってもらった。
(失敗したのもあるが、いい感じに切ってもらえた。)

あとは窓の寸法に合わせてカットし、表裏から挟み込んでビス止めする。
木割れしたらおしまいなので、ドリルで下穴をあけてから慎重に。
うまくいったー!!


あとは取り付けるだけ、 と、ここでまたも苦戦。
壁板が邪魔でうまくつかず、仕方なく当たる部分をドリルでカット。
(ドリルで笑)
その後、窓枠がはみ出る、平行にならない、さらに削るには範囲が広すぎる、など苦悩の末、蝶番の位置をオフセットしてなんとか取り付け。
… 不安。笑
台風で飛んでいかないかな。(資材置き場にも同じ不安が笑)
ひとまず、完成です!(拍手)



隙間小屋 と名付けようか。笑
風通しは最高。
夫、おつかれさま!!
今後の予定
さて、4畳小屋の建築は今回で終わり、この後は内装をちょっとずつやっていきます。(たのしみ)
それからトイレ。これはコンポストトイレにしようと思っていて構想中。
菜園も整備していきたいのと、農用貯水のため雨水タンクの検討。
沢からも少し水を引いてきたいと思っています。
そして今回つくった4畳小屋での経験を生かして、6畳小屋に挑戦します。
これは薪ストーブを入れて、断熱を施し、ソーラーパネルなどをつけたオフグリッドハウスの構想です。
…いよいよ、ここに住むんじゃないのか?という気配がしてきますね笑
毎週末はここで過ごしているので確実にサードプレイスの存在感になってきています。
この秘密基地との出会いで、既にいろいろな挑戦や感動があり、確実にわたしたちに変化をもたらしてくれています。
引き続き、進捗や気づきを綴っていきたいので、また見にきていただけたら嬉しいです!

(つづく)
読んでいただき、本当に、ありがとうございました!