![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95457948/rectangle_large_type_2_032a8298260ea9209f71d30d426043ff.png?width=1200)
まつこ|松子|note
こんにちは。まつこです。
まつこ(松子)というのは名字が松島でして、前の勤め先の所長が親しみを込めて「松子さん」と呼んでくれていたのが気に入っていて使っています。
はじめまして
名刺代わりに、TOPのイラストを描いてみました。
趣味、仕事、興味、関心のあること、やりたいこと を書き出しました。
既にやっていること、これから実現したいことも含んでいます。
イラストではメガネですが、かけたりかけなかったりです。
熊本在住。36歳。
3歳男児とパートナーの3人暮らし、主婦、フリーランスです。
2021年に東京から熊本へ移住し、東京での仕事をフルリモートで続けつつ、イラストや知育玩具の制作販売などで小さく社会と関わっています。
近所のちいさな畑を借りて菜園をしながら、居を構える場所(土地や空き家)を探しています。
表現の循環
発信は主にインスタのみです。
イラスト投稿がメインですが、イラストだけでは自分の表現したいことが溢れてしまい(技術不足です...)プライベートのインスタに長文を載せていたところ、歳の離れたZ世代ど真ん中の妹が「インスタは文章書かないってイメージ」と言ってくれたのが決定打となり、noteに辿り着きました。
noteに来たまず最初の目的は、表現の循環 です。自分の中を循環させるよう、書いていきたいと思います。
noteって、本を読んで閉じるみたいな
このnoteというプラットフォームには特有の空気が流れているような気がします。SNSともブログとも違う、本を読んで閉じるみたいな感覚。
表現する、発信する、ということに関しての安心感を感じます。
創作活動でもっとも大事なこと。
それは「創作を楽しみ続ける」「ずっと発表し続ける」こと。
この場所がスキな方と一緒に楽しむために、敬意をもって発信していきたいと思います。
個の時代、共感よりも違うことを喜びたい。
なにを持っているかより、なにを考えているか。
以上がわたしの発信の軸です。
カテゴリー=万物
カテゴリーを決めるのが難しいです。
暮らしが軸ですが、食、ライフスタイル、育児、健康、教育、読書、デザイン、科学、ビジネス、地域行政、マンガ、IT、テクノロジー、サイエンス、宇宙 など・・・万物に興味があります。
TOPのイラストに書いたことを、掘り下げながら自分自身探っていきたい気持ちです。
よろしくお願いします!