
小さな幸せを日常に蒔くための工夫
自分のためになるとわかっていても、きついことは長続きしないし、精神的にも苦しい。
でも、自分を甘やかしてばっかりやりたい放題じゃ、後々しっぺ返しがくる。
大事だけど嫌なこと。
私は残念ながら仕事や運動。家事など。
やりたいけど控えなきゃいけないこと。
浪費。外食や旅行。過剰な睡眠や食事。
そのバランスを大切にすることが大事だよね。
それが小さな幸せを感じるための工夫。
私は嫌なことは習慣化するようにしている。
家事は止まらずに流れるように。
帰宅したらほっと落ち着きたくなるのを抑えて着替え、今朝洗った食器を片付けて、洗濯物を取り込む。そして止まらずにご飯の準備。
温かいご飯で幸せを感じたら、すぐに片付けて、食器洗いなどやらなきゃいけないことをやってしまってから、温かい飲み物を入れてほっと一息。
頑張ったことがあれば、その一服はさらに幸せな時間になる。
日曜の朝は掃除。だんだんと習慣化されてきた。
お風呂とトイレを掃除して、朝ごはんの準備をしてコーヒーを入れる。一仕事した後だからスッキリ。最高な朝になる。
外食はなるべく控えて、行くなら週末のみファミレスで。ファミレスも好きなのでそれで十分満足。
それかお惣菜を買って家で温め直して食べる。
仕事終わりは惣菜が安くなることが多いので、それもまたお得で幸せな気分になる。
金曜はそれでビールと一緒につまむことが多い。そのなんと幸せなことか。
早寝早起きは習慣化している。
理想は朝日を感じて目覚めることなので、休日はそれが叶えられるように目覚ましはかけない。
それでちゃんと起きるためには早く寝ることが大事なので、0時前後には布団に入るようにしている。
布団に入る瞬間、幸せの一つ。
食事については食べたいものを食べがちだけど、自炊の時はなるべく野菜をたくさん入れる。とりあえずキャベツ入れる。
肉より野菜の割合が多い方が、体に優しいことしてる気持ちになる。
脂だらけで罪悪感もたなくて済む。
温かくて美味しいご飯食べられると幸せ。
運動については、習慣付けたいなと考えてるところ。
とりあえず最近は歩くというのを目的に外出することが多い。
ちょっと遠いが頑張れば徒歩で行けるところをゴール地点にして歩く。
街並みの変化、季節の変化、太陽の温もり、日によって表情が変わる風、これらを感じながら過ごす時間はとても好き。
幸せ感じながら運動できるのが理想的。
ということで、なんの変哲のない変わり映えのない日々も、小さな幸せを幸せと感じながら過ごしていきたいです。